• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 整骨院の問診 > 患者さんへの声かけ「これ禁句です!?」【整骨院】

患者さんへの声かけ「これ禁句です!?」【整骨院】

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

患者さん声掛け

もくじ

  • 患者さんへの声かけ「これ禁句です!?」
    • 一緒によく読まれている記事

患者さんへの声かけ「これ禁句です!?」

 

いきなりですけど・・・
僕から、先生に言いたいことがあります。

「整骨院経営、頑張ってくださいね!」

 

・・・

 

・・・

 

いま、この言葉を聞いてどう思われましたか?
どんな感じがしましたか?

もちろん、いろんな捉えかたがあるとは思います。

でも、多くの先生が、

「毎日毎日、既にがんばってるよ!」
って思われたのではないでしょうか?

そうなんです!
そこで、患者さんに対しての

================
「頑張ってください」という言葉
================

もしかすると・・・
患者さんを苦しめてしまっているかもしれません!

太田
その程度で?って思った先生はさらに危険です!

 

僕のコーチング仲間のなかで

 

コーチの方以外にカウンセラーや
セラピストの方たちと出会う機会が多く増えました。

こういう心理のプロの人たちも口を揃えて、
「頑張って!は絶対禁句ですよ」と言っています。

僕のセラピストの友人も実体験で
過去、「頑張って」と言われたときに・・・

 

「自分は十分にベストを尽くしてる」
「これ以上どう頑張れば良いんだ?」
「この人にはもう頼れない・・・」

 

・・・このような思考になっていたそうです。

太田
この経験がない人間にとっては
「はぁ?」っておもうと思います。
ちなみに僕も経験がないので最初は「?」でした。

 

患者さん声かけ

先生も日々患者さんと接するなかで・・・

 

ついつい、「頑張ってくださいね!」と
言いたくなる場面が多くあるんじゃないかなと思います。

 

・患者さんの帰り際、何気に「頑張ってくださいね」と声をかける。
・ストレッチ指導をした患者さんが家で全然ストレッチをしていない
と聞いたときに「もっと頑張ってくださいよ~」と声をかける。
・施術中の雑談中に無意識的に「頑張ってください」と言ってしまう。

 

いろいろな場面で言う機会に溢れていますよね!
無意識で言ってしまっているかもしれません。

もしかすると、

何気に言った「頑張ってくださいね!」が、
「この先生にはもう頼れない・・・」
とまでに患者さんに思われているかもしれないのです!

 

今日からは患者さんに対して・・・

 

コーチングの考え方のひとつに

★★★★★★★★★★★★★★★★
人は全員「現状100点」
頑張っていない人なんていない!
★★★★★★★★★★★★★★★★

という考え方があります。

だから、患者さんはここまでの人生で、
全員が一生懸命生きてこられてきています。

 

患者さんをまず「100%受け入れる」

 

「がんばってください」ではなく
「よくがんばって来られましたね」というスタンスです。

僕も関わる人をまずは「100%受け入れる。」
ますます、実践していきたいと思っています!(^^)!

 

太田
自分が生きている世界って本当に狭いですから。

 

>>【聞くを極める!】整骨院問診のコツ「聞く」の徹底的な解説と具体的な10の方法

>>M1グランプリの優勝者から学ぶ「整骨院の問診のコツ」とは?

 

患者さん禁句

今日の★コーチングクエスチョン★です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
患者さんを100%認めることができたら
どんな声かけ(言葉)が出てきますか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ぜひ、一度想像してみてください(^○^)
患者さんの反応がきっと変わるはずです!

 

 

▼この記事が良いと思ったら
(共有)クリック!ありがとうございます(^_^)/

一緒によく読まれている記事

  • 整骨院差別化のルール「一番繁盛するのは町内で一番?」整骨院差別化のルール「一番繁盛するのは町内で一番?」
  • リピート率が高い患者さんを集めるための集客方法ランキングとデータ活用法リピート率が高い患者さんを集めるための集客方法ランキングとデータ活用法
  • 【いったい、どーゆーこと?】整骨院の問診方法「神様からの答え」【いったい、どーゆーこと?】整骨院の問診方法「神様からの答え」
  • 患者さんが来ない理由は「患者さんのために」が足を引っ張っているかも!患者さんが来ない理由は「患者さんのために」が足を引っ張っているかも!
  • 【微妙な空気になるぞ!】患者さんとの会話で共通点探しは絶対にしないでください!【微妙な空気になるぞ!】患者さんとの会話で共通点探しは絶対にしないでください!
  • 整骨院問診のコツ★患者さんへの「最強の声掛け」とは?整骨院問診のコツ★患者さんへの「最強の声掛け」とは?

 整骨院の問診

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 整骨院の集客を考えるときに課題を細分化するとわかりやすい! 【プロフィールの作り方】整骨院院長、スタッフプロフィール作成のコツは「安心感を出せるか!」 »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 自費治療や回数券が売れない根本的な原因を教えます!
  • 整骨院自費治療メニューの導入「5つのポイント」と「売れるメニュー表」のつくり方
  • 整骨院紹介カードのテンプレートと口コミや紹介が増える渡し方
  • 【自分で簡単にできる!】整骨院のキャッチコピーを220事例も一瞬でつくれる便利なツールと方法
  • 【サンプルダウンロード可能】整骨院の開業資金調達のための創業計画書の書き方
  • 「広告を極めたいならこれだ!」治療院の究極の広告「三行広告」
  • 【値上げなんて簡単!】整骨院の「値上げ告知方法」の具体的な2つのポイント
  • 「コスパ良すぎ!」整骨院facebook広告の方法と集客方法

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2021 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ