• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 膝の治療 > 膝に水が溜まる症状の治療法について(膝関節水腫)「倉田正純先生の見解」

膝に水が溜まる症状の治療法について(膝関節水腫)「倉田正純先生の見解」

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

もくじ

  • 「膝に水が溜まる」という症状の治療法についての考察
    • この記事の【動画解説】
    • 膝に水が溜まる治療に関してのご質問です。
    • そもそも、なぜ膝に水が溜まるのか?
    • 膝に水が溜まる治療の解決方法とは?
    • まとめ
    • 一緒によく読まれている記事

「膝に水が溜まる」という症状の治療法についての考察

 

執筆・監修していただいたドクターのプロフィール

倉田 正純 先生

キングスフィールドユニバーシティー修士
セントマイケルインターナショナルカレッジドクターPHD(博士)
全日本カイロプラクティック協同組合理事長

 

この記事の【動画解説】

 

膝に水が溜まる治療に関してのご質問です。

 

T接骨院のT先生からのご質問です。

膝の関節水腫ですが、筋骨格系の治療だけでは難しいことがあるでしょうか?
下肢の施術を中心に行っていますが水腫の引きや熱感がなかなか改善しません。
頭蓋と内蔵の施術を中心に切り替えようかと考えています。
何卒ご教授の程よろしくお願い申し上げます。

というご質問をいただきました。
この質問についての回答は以下です。

 

そもそも、なぜ膝に水が溜まるのか?

 

膝に水が溜まる原因とは
筋肉が引っ張られてなかの筋線維に傷ができます。
そこに炎症が起きることで水が溜まってくるのです。

 

じゃあ、なぜ炎症が起きるのか?

「大腿二頭筋」あるいは「ハムストリング筋」などの後ろ側の筋肉。

そこの筋肉と合わせて、膝から下の筋肉
「腓腹筋」「足底筋」などの緊張があるために
膝の裏側を引っ張ってしまっています。

上に引っ張るのと下に引っ張ることが同時に起きることで
引っ張り合いの伸び縮みによって裂けてしまうのです。

そこで、炎症が起きていると原因と考えられています。

 

そこで、「大腿二頭筋」「ハムストリング筋」がなぜ緊張するのか?

だからこそ、「大腿二頭筋」「ハムストリング筋」など
これらの筋肉の緊張をとってあげない限り治らないということです。

じゃあ、そこでなぜ
「大腿二頭筋」「ハムストリング筋」が緊張するのかは
腸骨の前方変位が原因なのです。

前側にくるんと回転して止まっている状態なのです。

その腸骨をこれ以上前に行かないようにして
「大腿二頭筋」「ハムストリング筋」が引っ張って
元にもどそうとしてくれている状態なのです。

 

膝に水が溜まる治療の解決方法とは?

 

ズバリ、前方に行っている
「腸骨を元に戻してあげる」こと

・・・これが解決方法なのです。

そして、反対側の腓腹筋や足底筋(ふくらはぎ)がなぜ緊張するのか?

 

原因は足底筋なので「足の指」
足の指がずれているということです。

これを調整することで足底筋は緩みます。
そして緩むことで膝の裏を引っ張らなくなるのです。

したがって、結果として炎症がとれてきます。

 

まとめ

倉田先生の膝の水が溜まっていることの
治療のアプローチについてのまとめです。

引っ張り合う筋肉の緊張を止めて上げる
↓↓↓
炎症が治まってくる
↓↓↓
熱も納まってくる
↓↓↓
水腫もなくなってくる

 

このような構造になっているとのことです。
ぜひ、ご参考にしてみてください。

こちらの記事もおすすめです。
>>四十肩・五十肩の原因は何か?また五十肩を治す治療方法とは?「倉田正純先生の見解」

一緒によく読まれている記事

  • ついに解明!高額自費メニューが売れる治療家と売れない治療家の違いついに解明!高額自費メニューが売れる治療家と売れない治療家の違い
  • 患者さんにセルフケアを伝えるときの治療家の大切な視点患者さんにセルフケアを伝えるときの治療家の大切な視点
  • 【それ意味ないですよ】治療院ブラックボードの書き方「キャンペーンを書く時の注意」【それ意味ないですよ】治療院ブラックボードの書き方「キャンペーンを書く時の注意」
  • 患者さんに治癒まで通ってもらうために何を伝えてあげれば良いのか?患者さんに治癒まで通ってもらうために何を伝えてあげれば良いのか?
  • 整骨院開業準備の前に知っておきたい開業後の6つのリスクについて整骨院開業準備の前に知っておきたい開業後の6つのリスクについて
  • 整骨院個別指導の内容とその対処方法などその真実とは?整骨院個別指導の内容とその対処方法などその真実とは?

 膝の治療

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 【整骨院問診のコツ】患者さんの未来を聴くときに「大切なこと」と「やってはいけないこと」 四十肩・五十肩の原因は何か?また五十肩を治す治療方法とは?「倉田正純先生の見解」 »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 接骨院と整形外科の違い★患者さんには何て説明していますか?
  • 女性の目を引く!整骨院ブラックボード「3つの工夫」とは?
  • 【患者様の声テンプレート】整骨院で患者様の声が集められない治療家の4つのメンタルブロックとは?
  • 【怪しい詐欺に注意!】整骨院コンサルタントの種類と失敗しない選び方について
  • 整骨院個別指導の内容とその対処方法などその真実とは?
  • 【絶対に外せない9項目!】整骨院電話対応マニュアル★ダウンロード可能です
  • 整骨院(治療院)物販での「売れ筋商品ベスト5」と成功させる秘訣を大公開!

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2021 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ