• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 五十肩 > 四十肩・五十肩の原因は何か?また五十肩を治す治療方法とは?「倉田正純先生の見解」

四十肩・五十肩の原因は何か?また五十肩を治す治療方法とは?「倉田正純先生の見解」

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

もくじ

  • 「四十肩・五十肩」に対する治療法についての考察「倉田正純先生の見解」
    • 今回いただいたご質問はこちらです
    • 四十肩・五十肩とは何か?五十肩の治療法【動画解説】
    • 五十肩とはなんぞや?
    • そもそも、五十肩の原因とは?
    • 五十肩の一般的な医学的所見とは?
    • 日常生活の習慣が五十肩の原因をつくる!
    • 五十肩の治療方法は?
    • まとめ
    • 一緒によく読まれている記事

「四十肩・五十肩」に対する治療法についての考察「倉田正純先生の見解」

 

執筆・監修していただいたドクターのプロフィール

倉田 正純 先生

キングスフィールドユニバーシティー修士
セントマイケルインターナショナルカレッジドクターPHD(博士)
全日本カイロプラクティック協同組合理事長

 

今回いただいたご質問はこちらです

 

五十肩の原因を質問したいです。
二頭筋長頭炎や腱板損傷、滑液包炎など病院での診断は様々で結果どれもがだいたい同じ症状経過を辿ります。
ですので一般の医学的所見ではなくオリジナリティーのあるものをご存知であればと思います。
肩鎖関節は関節としては未成熟で可動が大きいためここに過度な力や老化現象による組織の脆弱さが原因となって炎症するのか。
その炎症が広がったものが五十肩なのか。また治療をしていて斜角筋を緩めることで五十肩特有の痛みのばらつきが取れたりする事から
腕神経叢由来の痛みが引いたのではと考察したりなかなかこれだという一連の理論にたどり着くようなものが探し出せません。
先生はどのように考察されますでしょうか?

 

四十肩・五十肩とは何か?五十肩の治療法【動画解説】

 

五十肩とはなんぞや?

 

四十肩や五十肩、いろいろありますが、なぜ、五十肩なのか?

これは、
「五十歳ぐらいになると、こういう症状が出やすい」
という理由で五十肩なのです。

では、なぜ五十歳ぐらいになるとその症状が出やすくなるのか?

 

そもそも、五十肩の原因とは?

肩鎖関節や肩関節がずれているのが原因です。

ただし、ずれているのですが、どのようにずれているのか?
というと「後ろにずれている」ということが原因なのです。

肩の前側の筋肉が弱って
後ろ側の筋肉が強くなる。

それによって、関節は強い方に引っ張られるので
後ろに引っ張られるというわけです。

肩の骨は前側には「突起」が付いているため
前側にはずれることがありません。

ちなみに肩が外れると言ったりしますが、
前に引っ張っても肩は外れません。

横や後ろに引っ張られたときに肩が外れるのです。

つまり、五十肩の原因とは、
前に引っ張る筋肉と後ろに引っ張る筋肉のバランスが狂っている。
ということなのです。

そうすることで、関節がずれてきます。
それ以上いかないように守ろうとして、筋肉は緊張して筋肉痛になり炎症が起きる。

 

五十肩の一般的な医学的所見とは?

一般的に五十肩の原因は「老化現象」だと言われています。

ただ、老化は老化なのですが、
「前に引っ張る筋肉の老化」であるということです。

若いときは、例え筋肉を意識的に使わなくても
そんなには衰えないが、四十、五十と年齢を重ねることで
使わないことで明らかに筋肉が衰えてくるのです。

 

日常生活の習慣が五十肩の原因をつくる!

 

日常生活のなかでの動作を考えてみてください。

「引く動作」と「押す動作」

日常生活のなかでは「引く動作」は多いですが、
「押す動作」というのはほとんどありません。

日常生活の引く動作:

・モノを持ち上げる
・引きドアを開く

日常生活の押す動作:

・床のぞうきんがけ
・押して開くドアを押す。
・床を押して立ち上がる。

身体の構造上が
押すには強いが引くには弱い構造になっている。

・・・ということです。

 

五十肩の治療方法は?

 

肩を前に引っ張る筋肉を鍛える。

・・・そうすることで関節が正常位置に戻り痛みが止まる。
ということです。

治療方法はまず、後ろにずれた関節を正常位置に戻す。
しかし、筋肉バランスが狂っているのでまたすぐに元に戻ろうとする。

だから、前に引っ張る筋肉のストレッチ方法を指導します。

あとは、患者さん自身でそのストレッチを行ってもらって
筋肉のバランスを保つようにしていただきます。

 

まとめ


四十肩・五十肩の原因について、
また、五十肩の治療方法についてお伝えをしてきました。

いかがだったでしょうか?

僕自身もなぜ、四十肩・五十肩というのかを知りませんでした。
要するに、四十歳、五十歳になるとなりやすいということだったんですね。

ちなみに、僕は40歳を超えておりますが、
スポーツジムにずっと通って肩の押す筋肉を鍛えています。

だから、四十肩になっていなかったのですね。

今回も倉田先生のご説明は
素人にもとてもわかりやすい説明でした。

また、とても勉強になりました。

こちらの記事もおすすめです。
>>膝に水が溜まる症状の治療法について(膝関節水腫)「倉田正純先生の見解」

 

 

 

一緒によく読まれている記事

  • 「コスパ良すぎ!」整骨院facebook広告の方法と集客方法「コスパ良すぎ!」整骨院facebook広告の方法と集客方法
  • 自費治療メニューが売れまくる治療家に「一瞬で変身できる方法」自費治療メニューが売れまくる治療家に「一瞬で変身できる方法」
  • 整骨院の売上が上がらない理由ですね?・・・「わかりました!」整骨院の売上が上がらない理由ですね?・・・「わかりました!」
  • 「自費移行プチコーチング」自費移行をするときの大切な思考の順番「自費移行プチコーチング」自費移行をするときの大切な思考の順番
  • 整骨院強みの見つけ方★自院の強みを簡単に発見できる「3つのワーク」整骨院強みの見つけ方★自院の強みを簡単に発見できる「3つのワーク」
  • エキテン集客★口コミを依頼して確実に書いてもらうための「3つの方法と2つの裏ワザ」エキテン集客★口コミを依頼して確実に書いてもらうための「3つの方法と2つの裏ワザ」

 五十肩

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 膝に水が溜まる症状の治療法について(膝関節水腫)「倉田正純先生の見解」 治療後に「あまり変わらないです」と言われたときの対処方法「倉田正純先生の見解」 »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 整骨院自費治療メニューの導入「5つのポイント」と「売れるメニュー表」のつくり方
  • 整骨院のリピート率をアップする 「5大ポイント」と患者さんがリピートしない「5大原因」
  • かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 整骨院で高齢者を集客するためにはやっぱりチラシが一番効果的なのか?
  • 【最後の手段は神頼み!?】繁盛している整骨院店舗の共通点「風水を活用する!」
  • 整骨院ブラックボードでドカンと集客できる!“ツボ10選”「内容は何を書けば良いのか?」
  • 【サンプルダウンロード可能】整骨院の開業資金調達のための創業計画書の書き方
  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 女性の目を引く!整骨院ブラックボード「3つの工夫」とは?

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

人気の投稿とページ

  • かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 整骨院自費治療メニューの導入「5つのポイント」と「売れるメニュー表」のつくり方
  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 【ヘルストロンはなぜ無料?】ハクジュプラザが潰れない経営手法を解明していく!
  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 整骨院問診票ダウンロード「コーチングを駆使した問診票」
  • 【超保存版】整骨院・治療院集客方法「46選!」あなたは何個実践していますか?
  • 【自分で簡単にできる!】整骨院のキャッチコピーを220事例も一瞬でつくれる便利なツールと方法
  • 整骨院個別指導の内容とその対処方法などその真実とは?

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2022 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ