治療後に「あまり変わらないです」と言われたときの対処方法「倉田正純先生の見解」

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

治療後に「あまり変わらないです」と言われたときの対処方法について

 

執筆・監修していただいたドクターのプロフィール

倉田 正純 先生

キングスフィールドユニバーシティー修士
セントマイケルインターナショナルカレッジドクターPHD(博士)
「全日本カイロプラクティック協同組合理事長

今回いただいたご質問はこちらです。

 

この患者さんのこの感じはこの医療機器が効果があるだろうな。
この治療が効果があるだろうなと思って治療したときに終わって感じを聞いた時に
「あまり変わらないです」と言われたときうまくフォローが入れられません。
ついつい慌ててしまいます。なにか対処方法はありますか?よろしくお願いします。

 

最善の治療をしても「あまり変わらないです」その対処方法とは?【動画解説】

 

自分は最善の治療を行ったけど納得してもらえなかった

 

患者さんに対して、何とかしてより治療効果を感じてもらいたい。
これは治療家としての永遠のテーマだと思います。

そこで、最適な医療機器で治療を行った。
または、最適な治療方法で治療を行った。

でも、治療後には「あまり変わりません」と言われてしまう。
誰だって、ショックですし、誰だって慌てるはずです。

 

治療後に「あまり変わりません」と言われない解決方法とは?

 

その解決方法とは・・・

患者さんの治療前の状態をこちらがきっちりと把握する必要がある。

そして、その状態を患者さんにこういう状態ですよ。
ということを伝えて、納得させることが解決方法です。

具体的には関節の可動域を一緒にチェックします。
(膝の曲がり方、首の周り方、足の開き方、肩の上がり方など)

それを患者さんに

「右肩が上がりにくいですね」
「右側に筋肉の張りが強いですね」
「右側には周りにくいですね」など

・・・こういったことを患者さんにまず納得してもらう。
そこで、患者さんの方から

整子さん
確かに、右肩があがりにくいですね!

 

納得してもらって、このような言葉をもらうようにする。

 

そして、治療が終わった後に・・・

 

治療が終わりました。
そうするともう一度、同じ検査を行います。

同じように肩を上げてもらう。
同じように首を回してもらう。

・・・治療前はこんな感じでした。
でも、今はこのぐらい肩が上がるようになりましたよね!

これを納得してもらうことです。

この流れを行えば、もしもまだ違和感が
残っている患者さんがいたとしても、実感さえしてもらうことで
この治療は効果があったんだ!と納得するわけなのです。

ですので、この流れをやっていなから、
後で慌ててしまうというわけなのです。

 

ここで、心配なことがひとつあると思います。

 

それは、
治療後に治療前と実際に変化がないということです。

例えば、治療前に首が回りにくい。
そして、治療後も全く同じように回らない。

・・・このようになってしまうことです。
これはもう「自爆行為」になってしまいます。

これについては治療方法を勉強するしかありません。

 

その前に、患者さんの訴えに飲み込まれてはいけない。

 

患者さんは「ここが痛い」とか訴えてきます。
そこで、治療家が「ココが痛いのですか?」と追いかけてしまう。

患者さんが訴えている痛みに
すぐに飲み込まれないことが重要です。

大切なことは、痛みをそのまま追いかけるのではなく
そもそも、その痛みはどこから来ているのか?

まずはその「根本原因を突き止める」勉強が必要なのです。

それが、できない限りはこの問題は解決しない。
ということが結論となります。

 

まとめ

治療が終わった後に「あまり変わりません」と言われてしまう。
このことについて、
表面的な言葉だけでごまかすことは不可能です。

治療家が治療前の状態をしっかりと把握して
その状態を患者さんに納得してもらうまで共有する。

↓↓↓

そして、痛みの根本的な原因を突き止めて上げる。

↓↓↓

治療後は同じ検査をして変化を感じてもらう。

理論はシンプルですが、
本当に奥が深い内容だと感じました。

いかがだったでしょうか?

こちらの記事もおすすめです。
>>膝に水が溜まる症状の治療法について(膝関節水腫)「倉田正純先生の見解」

 

コメントを残す