• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > O脚 > O脚の患者さんへの治療方法とアドバイス方法とは?「倉田正純先生の見解について」

O脚の患者さんへの治療方法とアドバイス方法とは?「倉田正純先生の見解について」

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

もくじ

  • O脚の患者さんへの治療方法とアドバイス方法とは?
    • 今回いただいたご質問はこちらです。
    • O脚の患者さんへの施術方法は?【動画解説】
    • O脚と言っても「2種類」が考えられる。
    • O脚に対する施術方法とは?
    • O脚の患者さんへのアドバイスの方法とは?
    • まとめ
    • 一緒によく読まれている記事

O脚の患者さんへの治療方法とアドバイス方法とは?

 

執筆・監修していただいたドクターのプロフィール

倉田 正純 先生

キングスフィールドユニバーシティー修士
セントマイケルインターナショナルカレッジドクターPHD(博士)
「全日本カイロプラクティック協同組合理事長

今回いただいたご質問はこちらです。

 

質問:O脚の患者さんへの施術方法は?

 

O脚の患者さんへの施術方法は?【動画解説】

 

O脚と言っても「2種類」が考えられる。

 

倉田先生曰く、O脚の施術というのは難しいということです。
そして、O脚にはまず大きくわけて2パターンがあるとのことです。

① 脛骨(けいこつ)自体が湾曲してO脚になってしまっている場合
② 脛骨(けいこつ)はまっすぐだがO脚になっている場合

 

① 脛骨(けいこつ)自体が湾曲してO脚になってしまっている場合

まず、脛骨自体が湾曲(曲がって)している
ことが原因でO脚になっている場合があります。

この場合は治療のしようがないのです。

特に、女性に多いのですが、成長期のときに
内股でずっと生活をしていることで骨自体が曲がっている
というケースもあるそうです。

 

② 脛骨はまっすぐだがO脚になっている場合

この場合はO脚が改善する可能性があるのです。

どのように可能性があるのかというと
そのポイントは「腸骨」にあります。

そこで、O脚になっているということは
「腸骨」がどうなっているのか?ということです。

O脚は膝がつかない状態で内側に開いています。
なので、「腸骨」も開いているのではないかと思われがちです。

ですが、本当は「腸骨」は開いているのではなくて
内側に狭まっているというのが事実なのです。

狭まっているためにそのバランスを取ろうと
膝が開くということがO脚の本当の原因なのです。

 

O脚に対する施術方法とは?

 

施術方法は「腸骨を広げる」です。

腸骨を広げることで
鼠経部の張っている靭帯も緩んできます。

そうすると、徐々にO脚は改善してくるのです。

 

O脚の患者さんへのアドバイスの方法とは?

鼠経部の張っている靭帯もすぐには戻りません。
もちろんすぐには行かないので、患者さんにセルフケアをお願いします。

そのセルフケアとは・・・

「括約筋」を締める運動をしてもらうことです。

括約筋とは肛門の筋肉のことです。

運動の方法としてはまず「かかと」を引っ付けます。
そして、肛門を「キュッ」と締めます。

その運動をしてもらうようにします。

そうすることで、徐々にO脚は改善していきます。

そしてまた、1ヶ月後などに
再度来院をお願いするという方法が良いです。

 

まとめ

 

O脚の施術方法についてお伝えをしてきました。
いかがだったでしょうか?

かかとを付けて、肛門の筋肉をギュッと締めるということは
僕にとっては、意外なセルフケアの方法でした。
(簡単でわかりやすいですよね!)

患者さんご自身がそのセルフケアを
どれだけやってくれるのか?

この重要度が高そうだなという感じも受けました。

皆さんはいかがだったでしょうか?

 

 

一緒によく読まれている記事

  • 患者さんへの声かけ「これ禁句です!?」【整骨院】患者さんへの声かけ「これ禁句です!?」【整骨院】
  • 整骨院経営が厳しくなったときはぜひ、あの声に耳を傾けてください!整骨院経営が厳しくなったときはぜひ、あの声に耳を傾けてください!
  • 「自費移行プチコーチング」自費移行をするときの大切な思考の順番「自費移行プチコーチング」自費移行をするときの大切な思考の順番
  • 柔道整復師になり開業するということ★柔整師はやっぱり医療人です(定義)柔道整復師になり開業するということ★柔整師はやっぱり医療人です(定義)
  • 集客方法を考えすぎていませんか?「失敗は存在しない!あるのは結果と学びだけ」集客方法を考えすぎていませんか?「失敗は存在しない!あるのは結果と学びだけ」
  • 【整骨院問診のコツ】専門性を出すことは重要だけど間違っている人が多い【整骨院問診のコツ】専門性を出すことは重要だけど間違っている人が多い

 O脚

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 治療後に「あまり変わらないです」と言われたときの対処方法「倉田正純先生の見解」 患者さんに治癒まで通ってもらうために何を伝えてあげれば良いのか? »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 【サンプルダウンロード可能】整骨院の開業資金調達のための創業計画書の書き方
  • ワンランク上の整骨院のホームページ・ブログやポップなどに使える素材イラスト集
  • 【悪用厳禁】整骨院で今すぐ活用できる「行動心理学のテクニック26選」
  • フィッシュカード哲学でスタッフの団結力アップ!書き方と活用方法は?
  • エキテン集客★口コミを依頼して確実に書いてもらうための「3つの方法と2つの裏ワザ」
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法
  • 【ヘルストロンはなぜ無料?】ハクジュプラザが潰れない経営手法を解明していく!

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2021 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ