こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^
今回のテーマはこれです!
【今も昔も変わらない!】患者さんへの
おもてなしの基本はやっぱり○○すること!
先生は患者さんへの「おもてなし」をされていますか?
・治療すること自体がおもてなしだ!
・院内を清潔に保つことがおもてなしだ!
・笑顔で接することがおもてなしだ!
・・・はい、全部正解です!
今回、僕がお伝えしたいことは
意外と軽視されがちだけど、超重要だと思っていることのご提案です。
早速、結論から言います。
それは「温める」です。
でも、患部を温める温罨法のことではありませんよ。
=========
ベッドを温める
=========
ことです!
今も昔もおもてなしの基本は温めること
ことわざ?に「冷や飯を食わされる」ってありますよね。
この言葉の意味は「冷遇される」っていう意味なんです。
僕は昔、ホテルで働いていました。
おもてなしのために温かい料理を提供するのはもちろんのこと
お皿までも温めて、料理を提供していました。
また、話しは変わりますが・・・
豊臣秀吉が織田信長の家来になったときに
ふところでわらじを温めた。というお話しは有名ですよね!
(履いた瞬間、冷たかろうという配慮です。)
温める=おもてなし
が身体に染みついてるのかもしれませんね♪
「懐が温かい」という言い方もありますしね!
もしも先生の院でベッドが温かくなかったら・・・
この冬からぜひ、ベッドを温かくして、
患者さんをおもてなしてあげてほしいのです!
具体的にどうすれば良いのか?
例えば・・・
このようなマットを敷くだけで充分です!
・・・めっちゃ簡単ですよね!(^^)!
冬場、ベッドを温かくされている治療院さんが
意外に少ない現状があるので、今回はこのご提案をさせていただきました。
少しでも、ご参考になれば幸いです♪
>>お金をかけずして整骨院のリピート率アップの戦略とは?リッツ方式が良い
今日の★コーチングクエスチョン★です
====================
先生は普段、患者さんへのおもてなし。
どんな取り組みをされていますか?
====================
改めて、この機会に考えてみてくださいね(^_^)/
変えるのは「方法」ではなく「視点」
少しでもご参考になりましたら「いいね!」▼をクリック!
次の記事を書く励みになります(^_^)