こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^
今回のテーマはこれです!

お金をかけずして整骨院の
リピート率アップの戦略とは?リッツ方式が良い
============
動画でも解説しています。
============
ズバリ、直球の質問をします!
「整骨院でのリピート率アップの方法とは?」
・・・
このような回答を出される先生が多いと思います!
それは・・・
===============
治療技術を向上させて
患者さんに満足していただく
===============
です。
このことは、本当にすばらしいです!
ごもっともですね!
それに、治療家として治療技術は際限なく
向上させていってほしいと願っています。
しかしですね!
患者さんは結局・・・
===============
「私が・・・私が・・・」
===============
自分のことしか考えていない、、、これが、現実です。
「施術所機能評価マニュアル」にリピートの答えが載っていた!
「施術所機能評価マニュアル」という冊子があるのはご存知ですか?
施術所機能に関する実態調査の報告書です。
その中で「整骨院について何でもご意見ください」
「3500人の患者さんのお声」が記載されています。
そこには驚愕の事実が・・・
「治療の技術が高い」
「治療の知識が豊富」
など治療スキルに関することが
悲しいことに、誰一人として書かれていないんです。
逆に、書かれていることは
「私のために一生懸命してくださる」
「私に対して親切にしてくださる」
「私に熱心に治療してくださる」
患者さんは結局のところ・・・
===============
「私が・・・私が・・・」
===============
なんです。
リピート率アップの答えはリッツカールトン方式!?
このことがわかれば、患者さんに
満足していただくための答えは簡単なのです(^o^)
===============
「私が・・・私が・・・」
===============
を満たしてあげれば良いだけですからね!(^^)!
このリッツカールトン方式とはどういものか?
(僕が勝手に名づけています。1年半の実際に勤務経験もあります)
ホテルに宿泊すればするほど満足度が上がる
仕組みを構築するということなんです。
=====================
1回目宿泊:ベジタリアンだと知らせる
2回目宿泊:枕が硬めが好みだと知らせる
3回目宿泊:水は「エビアン」じゃなく「ヴォルビック」
このようにデータが蓄積されていきます。
そして、4回目宿泊したときには、何も言わずとも、
「お料理が野菜、枕が硬く、水がヴォルビック」になっている。
=====================
という仕組みになっています。
整骨院でリッツリピート戦略を応用すると・・・?
これは、めちゃ簡単ですよね?
1回目来院:お子さんの名前が判明(花子ちゃん)
2回目来院:牽引治療がどうしてもできない
3回目来院:趣味がマラソン
・・・
このようにデータを蓄積させていき、
「お子さん」と言わず「花子ちゃん」と名前で呼ぶ。
今後、2度と牽引治療は行わない。
こちらから、マラソンについて情報提供をする。
このようにデータを蓄積し活用するだけです。
まとめ:整骨院リピート率アップ戦略で大切なこと
僕が「3500名の患者さんの声」を読んで気付いたことは・・・
僕たちはついつい「治療技術」「集客技術」などの
「テクニック的な部分に頼ろうとしてしまっているなあ」
と改めて考えさせられました!
治療といえばテクニック
集客も集客テクニック
・・・魔法のテクニックをついさがしてしまいます。
でも、一番大切なことは・・
★★★★★★★
人間 対 人間
★★★★★★★
これは決して忘れてはいけないんだ!
僕自身も改めて思い出し、気づくことができました。
>>整骨院のリピート率をアップする 「5大ポイント」と患者さんがリピートしない「5大原因」
今日の★コーチングクエスチョン★です
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先生は患者さんの個人データを
どのようにして蓄積し共有していきますか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ぜひ、実践してください(^o^)
「方法」を変えるのではなく変えるのは「視点」
整骨院サクセスコーチ 太田大介
▼この記事が良いと思ったら(共有)クリック!ありがとうございます(^_^)/