こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^
今回のテーマはこれです!
「絶対にマネしないでください」
詐欺師からでも学べる!?「治療院の集客術」
============
動画でも解説しています
============
詐欺師から学ぶとは言っても、もちろん
「詐欺師になってください」ということではないです(^o^)
ただ、現実問題として、詐欺師がうまくいって、
まっとうな商売が苦労するって、やっぱりおかしいですよね!
僕は治療院業界が大好きです!
だからこそ、詐欺商法がうまくいって、
全うな治療ビジネスがうまくいかないことは本当に納得がいきません!
でも見方を変えると・・・
詐欺師からでも学べるところがありそうですよね?
・・・というわけで
=====================
詐欺でも成り立つビジネスモデルとは?
=====================
・・・2つの事例について解説していきます!
紙一重なのかも知れません。
視力が上がる目薬の詐欺の事例
昔、実際にあった事件です。
普通の市販されている目薬を容器だけを入れ替えて
「目が良くなくなる目薬」として販売していた事件です。
・・・これがどうして売れたと思いますか?
・・・
その秘密は「お客さまの声」です。
・おかげさまで視力が上がりました!
・あきらめていたのに目が良くなりました!
などの「お客様の声」を集めていったのです。
すると・・・
お客さまの声が、他のお客さまの声を呼び、
詐欺商品にも関わらず、どんどん売れていったということです。
・・・このことから学べることは
=============
患者さんの声を集める
=============
ことがいかに大切かということです!
現れるのが不思議です。
消火器詐欺の事例の場合
これも昔、横行した詐欺事件です。
「消防署の方から来ました。消火器は置いていますか?」
↓↓↓
「今年から消火器の設置が法律で義務づけられました」
「もしも、設置していないと大変なことになりますよ!」
↓↓↓
「たまたま今、在庫がありますので買って頂ければ今回は見逃します」
こんな話しを一度は聞いたことがありますよね?
有名な「消火器商法」と言われるものですよね。
・・・このことから学べることは
==============
広告の典型パターンです
==============
問題点を指摘する。
▼▼▼
危機感を煽る。
▼▼▼
解決策を提示する。
この3段落ちのストーリーです。
表現方法などはあまり露骨なものは
避けたほうが良いかもしれませんが典型パターンです。
人間が反応する「原理原則」でもあるということです。
まとめますと・・・
詐欺商売が成り立っているのにも関わらず、
全うな治療院業界が集客に苦労するというのは納得がいきません。
全うな商売だからこそ、一人でも多くの患者さんに
★★★★★★★★★★★★★★★★
メッセージを届けてあげる
★★★★★★★★★★★★★★★★
これも私たちの義務だと思いませんか(^_^)/
先生にこそマーケティングをぜひ活用してほしいです!
>>実証済み★悪用厳禁の整骨院自費メニューセールス心理テクニック
>>【これって正解!?】整骨院で患者数を増やすために患者さんにやさしくする
今日の★コーチングクエスチョン★です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先生は集客に苦労されていませんか?
今回の内容からどんなことを感じましたか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ぜひ、視野を少し拡げて考えてみてください(^_^)/
ありがとうございます!参考になりましたら・・・
「いいね!」▼▼▼をクリック!お願いします!(^_^)