• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 整骨院の問診 > 自費治療メニューが売れまくる治療家に「一瞬で変身できる方法」

自費治療メニューが売れまくる治療家に「一瞬で変身できる方法」

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

もくじ

  • 自費治療メニューが売れまくる 治療家に「一瞬で変身できる方法」
    • 「いま、先生自身は何者ですか?」 自費治療が売れる自分だと思っていますか?
    • ちょっと専門的なお話にはなりますが、 「ニューロ・ロジカル・レベル」というものがあります。
    • 整骨院の自費メニューが売れる自分になるためには 上位の概念を変えるだけで一瞬で変わることができます!
    • 自費メニューが売れる治療家になるための アイデンティーに変える方法
    • 追伸:「私は腰痛持ちだ」という患者さんに対して
    • 一緒によく読まれている記事

自費治療メニューが売れまくる
治療家に「一瞬で変身できる方法」

 

突然ですが、クイズです!
AとBのどちらの患者さんの「腰痛」が治りやすいでしょうか?

 

それぞれこんな表現をされています。

 

A:「私は腰痛持ちだ」
B:「私は腰痛の症状がある」

 

どちらの患者さんが治りやすいでしょうか?

・

・

・

 

正解は・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

もちろんBの患者さんですよね!

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

Aの患者さんは「私=腰痛」と一体化しています。

Bの患者さんは「私=腰痛」ではなくて
「私の一部分が腰痛である」という表現なのです。

だから、潜在的に対処ができると思っていることを意味しています。

太田
裏を返せば、患者さんへの言葉をひとつ変えるだけで
症状や生活習慣なども改善できる可能性がありますよね!?
今回はそれを応用して先生が一瞬で
自費メニューが売れる「治療家」に変われる方法についてです!

 

=====================

その秘密が
「アイデンティティーレベル」と言われるものです。

=====================

 

「いま、先生自身は何者ですか?」
自費治療が売れる自分だと思っていますか?

 

毎日、いろんな先生方と接していると
いろんな「アイデンティティー」を持つ先生と出会います。

・私は自費メニューのセールスが苦手だ!
・私は治療が下手くそだ!
・私は患者さんと会話するのが苦手だ!
・私はパソコンが苦手だ!
・私は口下手だ!

人間の脳は「焦点化の原則」とういものがあって、知らず知らずのうちに
「私は○○である」とシンプルな表現を好んで使うようになります。

無意識に自らに制限を加えるようになってしまうことがあるのです。

ただ、アイデンティーが変わると人は変われます。

太田
「私はパソコンが苦手だ!」
なんか、これが一番多い気がしますね!

 

ちょっと専門的なお話にはなりますが、
「ニューロ・ロジカル・レベル」というものがあります。

「環境」→「行動」→「能力」→「信念」→「アイデンティー」
とレベルが上がるにつれて、人間は深く影響を受けると言われています。

では、これから整子さんが言うセリフに
それぞれ、どんな印象を持つか感じてみてくださいね!

自分が言われている場面を想像してくださいね!

 

環境レベル:

整子さん
先生の整骨院はキレイですばらしいですね!

 

行動レベル:

整子さん
先生はいつも遅くまで仕事をしていてすばらしいですね!

 

能力レベル:

整子さん
先生は膝専門の治療ではすばらしい能力をお持ちですね!

 

信念・価値観レベル:

整子さん
先生が信じて大切にされている理念はすばらしいですね!

 

「環境」→「行動」→「能力」→「信念」→「アイデンティー」

このレベルが上昇すればするほど大切なものが
評価されたと直感的に感じたのではないでしょうか?

 

そして、最後にアイデンティーレベルです。

整子さん
あなたはすばらしい

 

あなた=すばらしい
ありのままを認めらるという全体に対する評価です。

レベルが上昇すれば、深い部分に響いたことと思います!

 

太田
「ヤンキー先生(義家弘介さん)をご存じですか?
不良から教師に転身された方です。彼が大学時代にバイク事故を起こし、意識不明に重体になったとき。
一命は取りとめたものの、激痛、吐血、下血に苦しまれたそうです。こんなに苦しむくらいなら死んだ方がマシだ。と
「殺してくれ!」とベッドの中で叫び続けたそうです。そんななか、高校でお世話になった安達俊子先生(彼が唯一教師と呼べる方だそうです)が現れました。ベッドで苦しむ彼の手を握りながらこう言いました、、、
「義家くん、死んではだめ!死なないで。あなたは私の夢だから。だから、死なないで、あなたは私の夢だから・・・」
この言葉によって彼は「生きたい、、、」と思ったそうです。
まさにありのままが認められた瞬間ですね。
その後のヤンキー先生のご活躍はご存じの通りです。

 

整骨院の自費メニューが売れる自分になるためには
上位の概念を変えるだけで一瞬で変わることができます!

 

日々、売れるために努力はしているけれども
なぜか、自費メニューがなかなか思うように売れない・・・

そんな、治療家の例を上げて説明していきますね!

 

自費メニューが売れない治療家の場合

アイデンティー:

売る人

信念・価値観レベル:

整骨院の利益重視でどうすれば患者さんに
自費メニューを売ることができるのか?

能力レベル:

自費メニューが売れるトークスクリプトや
患者さんを操作しようという強引な気持ちや売り方。

行動レベル:

とにかく、売る。

 

・・・それぞれの意識がこんな感じだと
患者さんに強引にすすめるだけでもちろん成果が上がりません。

 

自費メニューが売れる治療家の場合

アイデンティー:

患者さんの健康パートナー

信念・価値観レベル:

とにかく患者さんに喜んでもらう。
患者さんの問題やお悩みの解決に全力を注ぐ。

能力レベル:

患者さんの本当の悩みや本当に望んでいることを
引き出すことができる。

行動レベル:

患者さんの話しを聴く。

 

・・・このように上位の概念が下位に影響を与えます。

 

アイデンティーがそれぞれ異なることで
信念、価値観、能力、行動に変化を与えるということです。

 

自費メニューが売れる治療家になるための
アイデンティーに変える方法

 

とはいっても、アイデンティーは
奥深いところに潜んでいるため、変えるのは難しいのも事実です。

上位の概念が下位の概念に影響を及ぼします。
逆に、下位の概念が上位の概念に影響を及ぼすことができるのです。

よくいろんな書籍などで言われていることは
「小さな成功体験を積み重ねる」という方法です。

例えば、行動レベルで
「患者さんの話しを聴く」だとします。

しかし、アイデンティーレベルが違うと
ついつい自分ばかり話してしまいがちになるのです。

・・・そこで、「小さな成功体験を積み重ねる」です!
前回より、10秒多く話しを聴けた。
今回は口角を上げて話しを聴けた。などなど

徐々に善い循環に変えていくという方法です。

太田
ちなみに僕は、運よく営業マン時代に
ひとりの先生と出会い、先生と一緒にファミレスで涙して、
自分は「夢を応援するパートナーなんだ!」
とアイデンティーが変わりました(^o^)

 

>>整骨院自費メニューが売れない治療家が持っている「3大どうしよう」の対策法

>>ほこり被ってませんか?自費メニューを「医療機器を活用して簡単に導入する方法」

 

追伸:「私は腰痛持ちだ」という患者さんに対して

 

冒頭に出てきた、「私は腰痛持ちだ」という患者さん。

こんな患者さんに対しては
まず、患者さんが「私は腰痛持ちだ」と言ってきたら・・・

「腰痛持ちなんですね!」と言わずに
あえて、「腰痛の症状があるんですね!」
と言い直して上げることから始めても良いかもしれませんね(^o^)

 

今日のコーチングクエスチョン

=================

いま、先生自身は何者ですか?

=================

この機会に一度、考えてみてください(^_^)/

 

変えるのは「方法」ではなく「視点」

一緒によく読まれている記事

  • 整骨院リピート率アップにめっちゃ活用できる2つの心理法則とは?整骨院リピート率アップにめっちゃ活用できる2つの心理法則とは?
  • 【論理的解釈】整骨院ブログ集客について(アメブロの広告は消すべき?)【論理的解釈】整骨院ブログ集客について(アメブロの広告は消すべき?)
  • 整骨院のスマホサイト対策は大丈夫?時代を生き抜く「6つの施策とは?」整骨院のスマホサイト対策は大丈夫?時代を生き抜く「6つの施策とは?」
  • 事件勃発!?平成28年7月柔道整復療養費検討専門委員会(会長も吠えた!)事件勃発!?平成28年7月柔道整復療養費検討専門委員会(会長も吠えた!)
  • 【怪しい詐欺に注意!】整骨院コンサルタントの種類と失敗しない選び方について【怪しい詐欺に注意!】整骨院コンサルタントの種類と失敗しない選び方について
  • 【プロフィールの作り方】整骨院院長、スタッフプロフィール作成のコツは「安心感を出せるか!」【プロフィールの作り方】整骨院院長、スタッフプロフィール作成のコツは「安心感を出せるか!」

 整骨院の問診

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 整骨院に患者さんが求めていること★ベスト3とは? 【改訂版】2018年以降の整骨院新規開業バイブル★開業資金はいくら?など詳しく解説! »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 整骨院自費治療メニューの導入「5つのポイント」と「売れるメニュー表」のつくり方
  • 整骨院のリピート率をアップする 「5大ポイント」と患者さんがリピートしない「5大原因」
  • かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 整骨院ブラックボードでドカンと集客できる!“ツボ10選”「内容は何を書けば良いのか?」
  • 【サンプルダウンロード可能】整骨院の開業資金調達のための創業計画書の書き方
  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 女性の目を引く!整骨院ブラックボード「3つの工夫」とは?
  • 【絶対に外せない9項目!】整骨院電話対応マニュアル★ダウンロード可能です
  • 整骨院で高齢者を集客するためにはやっぱりチラシが一番効果的なのか?

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

人気の投稿とページ

  • かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 整骨院自費治療メニューの導入「5つのポイント」と「売れるメニュー表」のつくり方
  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 【ヘルストロンはなぜ無料?】ハクジュプラザが潰れない経営手法を解明していく!
  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 整骨院問診票ダウンロード「コーチングを駆使した問診票」
  • 【超保存版】整骨院・治療院集客方法「46選!」あなたは何個実践していますか?
  • 【自分で簡単にできる!】整骨院のキャッチコピーを220事例も一瞬でつくれる便利なツールと方法
  • 整骨院個別指導の内容とその対処方法などその真実とは?

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2022 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ