こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^
今回のテーマはこれです!
「意外に多いこの単純な理由!」
整骨院自費メニューがなぜ、売れないのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自費メニューについて他のおすすめ記事
⇒ 整骨院自費治療メニューづくりの5つのポイントと具体的な作成方法
先生の院では良い自費メニューできていますか?見せ方は大丈夫ですか?
⇒ 「自費治療メニューをすすめづらい」・・・これは誰も悪くないです!
もしも、うまく患者さんに説明ができない。ぜひ、読んでください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自費治療のメニューをつくったのは良いけど、
「イマイチ売れないんだよねー」という先生はぜひ、聞いてほしいお話しです。
「売れない、売れないと嘆く前に・・・」
たったひとつだけチェックしてほしいポイントがあります!
患者さん目線からしか気が付かない
重要なチェックポイントです!
・・・
それは、チェックポイントはズバリ!
===================
注文の仕方がわからない!
===================
です!
でも、本当なんですよ!
多くの整骨院での自費メニューの現状は・・・
① 自費治療のメニューをつくります。
↓↓↓
② そして、待合室や受付のカウンターにメニューやPOPを貼る。
■延長マッサージ10分〇○円
■鍼治療 1本〇○円
■骨盤矯正 〇○円
↓↓↓
あとは患者さんから注文を待つだけ!
・・・このようなパターンが多いのが現状です。
これでははっきり言って「アウト!」です!
「先生の院ではまさか、これじゃないですよね?」
以前、僕が行ってた散髪屋さんで起こっていた実話
僕が通っていた散髪屋さん。
鏡の前にこんなPOPが置いてありました。
「フェイスマッサージ10分1,000円・20分2000円」
いつも顔そりの最後に少しやってもらえる
フェイスマッサージがとても気持ちよかったのです。
「それ、もうちょっとやってほしいなあ・・・」
と心の中ではず~っと思っていました。
でも、結局一度もやってもらったことがありません(^o^)
とかお客さん(患者さん)は
意外と深いこと考えてたりしますよ!
それはなぜやってもらわなかったのか?
コレです!
★★★★★★★★★★★★
どのタイミングで?
どうやって注文すれば良いか?
★★★★★★★★★★★★
その方法が本当にわからなかったからです。
僕の心の中で思っていたことは
このフェイスマッサージをお願いすると
もしかすると・・・次のお客さんの予約に影響が出るかもしれない。
これって事前に予約しとかなあかんのかなあ・・・
など、色々と考えてしまいお願いすることができませんでした。
これは、決して僕が特別に小心者だから、という理由だけではないと思います。
このことはなぜか聞けなかったんです!
自院の整骨院の自費メニューの仕組みを見直しましょう!
例えば・・・
【延長マッサージ】
施術が終わりそうな前に、
「延長でマッサージはいかがですか?」と聞いてあげるだけです。
【鍼治療】
先生が鍼だと効果がより期待できそうだと思われたときに
「鍼治療をするとより効果が期待できそうですが、いかがされますか?」
押し付けじゃないですよ。
あくまで、親切心でです!
施術者側が自費治療メニューの
=================
なぜ?(理由)
いつ?(頼むタイミング)
どうやって?(頼む方法)
=================
を患者さんに教えてあげてほしいのです。
ていうか、専門家として教えてあげないといけないことですよね!?
また、施術前に自費治療を注文できるタイミングを
患者さんに与えてあげる方法も親切で良いですよね!
「患者さんはわからないんです!」
「患者さんはわからないんです!」
・・・大事なので2回言いました(^o^)
自費治療の注文の仕方をできる限り、
患者さんのために明確にしてあげてください!
一度シミュレーションしてみてください。
押し付けじゃないことがすぐわかりますから。
>>整骨院自費治療メニュー導入5つのポイントとメニュー表の作成方法
今日の★コーチングクエスチョン★です
先生が患者さんの立場になったつもりで
まずは、想像してみてくださいね!
★★★★★★★★★★★★★★★★
今よりも一歩、患者さんが
こうだったら自費を注文しやすくなる!
どんなことがありますか?
★★★★★★★★★★★★★★★★
ぜひ、考えて実践してみてください!
「方法」を変えるのではなく変えるのは「視点」
整骨院サクセスコーチ 太田大介