こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^
今回のテーマはこれです
整骨院・治療院集客方法「46個の具体的な内容」をすべて解説しています!
・・・これをドヤ顔で言っている治療家が多くいます。
もちろんそれで満足がいく集客ができていれば問題ないのですが・・・
「集客に困ってるんだ!なんとかしてくれ!」って言ってくるのです。
まず、治療院集客での一番大切なポイントは・・・「集客を難しく考えないこと!」
そして、集客の全体像をシンプルに考えてほしいのです。集客なんてたった4つのパターンしかありません!
⇒ ② 他力に集客してもらうのか?
⇒ ③ ネットで集客するのか?
⇒ ④ リアル媒体で集客するのか?
集客にはこの4つの集客パターンしかありません!
そのなかで「手段」と「優先順位」を見極めていくだけ。
また、バランスよく集客方法を選定していくこともポイントです。
・・・集客にはまずこの考え方が超重要なのです!
治療院の集客方法をネットで検索したりすると、本当にいろんな方法がヒットしますよね!
それか、自分のサービスを売りたいだけの「あやしいコンサルタント」のページがよくヒットするはずです。
こちらの記事では具体的な集客方法を「46個」ご紹介していきます!
そのなかで、いま自院では何個実践できているのか?
まずは自院での実践の数をチェックしてみてください(^_^)/
(まずは個数をチェック!ライバル治療院の平均は7個ですよ!)
整骨院・治療院集客方法:インターネット編
それでは、集客方法を46個ご紹介していきます。
大きく2つに分類いたしました。
「インターネット集客」と「リアル集客」に分類してご紹介しております。
※青文字をクリックするとそれぞれの詳しいページに飛びます!
①ホームページ(スマホサイト)
キングオブネット集客ですね(^_^)/
昔はホームページを作成しただけでも余裕で集客ができていましたよね。
今はアクセスを集めるだけでも、工夫がかなり必要になりました。
また、スマホ対応になっていなければ致命傷ですよね。
・ホームページでよく見られているページは?
・高価なホームページ=集客できるは100%ない!
・ホームページ集客で反応が落ちてきたら・・・
・整骨院のホームページ・ブログ集客で改善する順番
・整骨院ホームページ作成がまだの先生へ
・整骨院ホームページを作成しただけでは集客できない
・スマホで見た人が直で電話が掛けられる方法
②ブログ
ネット集客をされるのであればブログは必須です!
即効性の効果は難しいですが、長期間で考えると集客力が最も高い集客方法です。
・【検証結果発表!】ブログを上位表示させるためにするべきこと
・整骨院ブログの「3つのもったいない書き方」
・整骨院ブログのネタがない!じゃあ、これ使ってみてください。
・整骨院ブログの書き方(文字の色について)
・整骨院ブログについて(アメブロの広告は消すべき?)
・整骨院のブログ内容は「○○されてなんぼ!」
③ランディングページ
交通事故治療のページや症状別のページなど、クリックを分散させないためのページです。
訪問者の出口を治療の申込みや、体験治療の予約など目的を絞ることができるページをランディングページといいます。
・「症状別ページ」をつくることでの整骨院側・患者さんのお互いのメリットとは?
④YouTube動画
今ではネット集客には欠かせないツールになりました。
整骨院紹介動画・施術風景動画
スタッフ紹介動画・お役立ち動画
患者さんの声動画・プライベート動画など
活用方法は多種に渡ります!
・整骨院YouTube(動画)集客は本当に有効なのか?
・整骨院集客でYouTube(動画)をすすめる4つの理由とは?
・整骨院でのYouTube活用法(検索エンジンとして)
⑤ユーストリーム
こちらはYouTubeのライブ配信版です。
WEBのセミナー(ウェビナー)などでよく使用されています。
⑥フェイスブック
整骨院・治療院の場合は店舗ビジネスです。
フェイスブックよりもフェイスブックページがメインです。
フェイスブックで新規集客は難しいですが、患者さんとの接触頻度や信頼構築で威力を発揮します!
・コスパ良すぎ!整骨院facebook広告の方法と集客方法
・整骨院でのネット集客「Facebook」と「ブログ」の使い分け
・間違うと危険!】整骨院ネット戦略のFacebook集客とブログ集客の使い分け
⑦X(旧ツイッター)
140文字以内で行うコミニュケーションツール。
ネット集客の拡散力ではナンバー1です。
・【その手があったか!】無料で整骨院集客!プレスリリースの新しいカタチ
⑧公式LINE(旧LINE@)
到達率ほぼ100%の万能ツール。一斉配信や1対1のコミニュケーションも可能です。いまではLINE広告もとても有効ですね!
整骨院・治療院では予約ツールで使うことがおすすめです。
・整骨院集客★「LINE@(ライン)」で集客できるのか?
・整骨院でLINE@(ラインアット)は活用できるのか?
⑨SNS広告
主にフェイスブック広告です。
属性の絞り込みが可能の広告です。
地域・性別・趣味・嗜好まで絞り込むことが可能ですので、低予算で広告効果を臨むことができます。
・「コスパ良すぎ!」整骨院facebook広告の方法と集客方法
⑩PPC(クリック型)広告
即効性はダントツのNO1です。
最近では競争が激しくなったり、広告の規制がきびしくなってきている。
管理も難しく素人にはハードルが高いです。
・整骨院PPC広告はランディングページがないとお金をドブに捨てるようなもの
・整骨院集客アップのための神ツール「Googleサジェストを使い倒せ!
⑪SEO対策
外部SEO対策と内部SEO対策の2種類がある。
検索エンジンで上位表示を狙うため即効性はないが、積み重ねることで効果を発揮する。
ブログの記事やホームページのページ数を地道に増やしていく必要がある。
・整骨院のスマホ対策★やるべき5つの行動とは?
・整骨院ホームページ集客対策「ポータルサイトへの登録」
・整骨院のホームページ・ブログ集客で改善する順番
・整骨院のネット集客術の秘策「ロングテール戦略でライバル院に勝つ!」
⑫グーグルマイビジネス(旧グーグルプラス)MEO対策
整骨院などの店舗ビジネスには必須ツールです。
院内の写真や情報を無料で載せることが可能。
グーグルマップにも反映されるため登録は必須です。
・整骨院のネット集客「ローカルSEO対策」3つの施策
・整骨院ネット集客で「エキテンとSEOが無くなる日」グーグルマイビジネスの仕様変更。
⑬アフィリエイト
広告主となり、広告サイトに掲載したり、アフィリエイターと呼ばれる人たちにお金を支払いホームページへのアクセスや治療体験モニターなどを探してきてもらう方法です。
⑭YouTube広告
いまYouTube広告はブルーオーシャン市場です。なぜなら、広告を出すためにはまず、動画を投稿するという第一のハードルがあるからです。
既に1本でも動画を投稿しているのであれば、YouTube広告はオススメです!
⑮公共サイトバナー広告(地方紙広告)
都庁・県庁・役場などのサイトの広告です。
公共性があるので、価格もかなり割安です。ライバルも少なく、ブルーオーシャンの集客方法です。
ただ、広告表示の規制などがかなり厳しく広告内容がかなり制限されてしまうのが難点です。
⑯ポータルサイトの登録
整骨院・治療院では「エキテン」が有名です。
グーグルのアルゴリズムの変更により、検索エンジンがポータルサイトを上位表示させるようになりました。
口コミランキングサイトやポータルサイトは無料で登録できるものも多いので、とりあえずは有力なサイトには登録を行っておいてください。
⑰メールマガジン
手法自体は昔からあり、古いイメージがあります。
でも、マーケティングの世界では最も稼げる最強ツールです。
直接のセールス販売を行うのであればメルマガは最強です。
また、接触頻度も簡単に増やすこともできる最強ツールです。
引き続き、リアル集客編をどうぞ!
整骨院・治療院集客方法:リアル集客編
インターネット集客に引き続き、次は「リアル集客編」です。
最近では、ネット集客ばかりが注目されがちです。
でも、整骨院や治療院にとってはリアル集客のほうが重要だったりもします。
本当に大切なことなので、ひとつずつじっくりとご覧くださいませ!
⑱患者さんの口コミ
⑲友人知人からの口コミ
⑳親族・親戚からの口コミ
整骨院・治療院での最も主力の集客方法です。月に口コミが0件の場合は、かなり厳しいはずです。
口コミは起こるものではなく起こすものです!
・整骨院で口コミを10倍増やす方法!・・・でも実は
・患者さんが口コミしたくなる時【整骨院】
・整骨院口コミを“仕組み化”する3ステップ
・【たった、これだけ!?】確実に整骨院で紹介患者さんを増やす方法
㉑看板・のぼり・タペストリー
店舗ビジネスではまずは認知してもらう!
ということで必ず必要になってきます。
長期間になると「景色化」してしまうリスクもあります。
㉒ブラックボード
看板・のぼりなどとは違い、ブラックボードは書いて消して、書いて消して・・・ができます。
だから、景色化せずに見てもらえる可能性が高くなるツールなのです。
・女性の目を引く!整骨院ブラックボード「3つの工夫」とは?
・治療院ブラックボードの書き方「キャンペーンを書く時」
・整骨院ブラックボードの書き方「どなたかお願いします!」
・整骨院ブラックボード集客の“ツボ10選”
・ウェルカムボードを10倍活用する方法
・ブラックボード集客にも良さそう!反応率を上げるための文章の書き方とは?
㉓チラシ(新聞折り込み)
メリットは手間が掛からないことです。
若者世代は新聞をとっていないので高齢者層に対してしかアピールができない。
また、反応率も極めて低い。
年末年始、お盆、ゴールデンウィークはさらに反応が落ちるともいわれています。
・治療院ちらしのテンプレートを「学習塾業界から学ぶ」
・【もったいない!】整骨院チラシをポスティングした後の「盲点」
・整骨院チラシ集客の反応率を上げる「3つの工夫」
・治療院チラシの効果アップを「アンケート結果から考えてみる」
・治療院(整骨院)チラシのテンプレートはこの順序でつくる
・整骨院チラシの効果がでる「不思議な法則」
・整骨院で高齢者を集客するためにはやっぱりチラシが一番効果的なのか?
・60枚で1人集めた「怪物チラシ」とは?【治療院チラシ】
㉔チラシ(ポスティング・ハンディング)
ものすごく労力が掛かります。
自分の足で歩くことで見えてくるものはたくさんあります(地域性・新しい住宅など)
反応率を調査することで、効率が良いポスティングも可能になってきます。
・地域密着型の特性をいかした2つの広告戦略【整骨院】
・【集客が10倍!?】整骨院チラシの普通のポスティングと究極のポスティングの3つの違い
・整骨院での高齢者集客はやっぱり、チラシが一番効果的なのか?
㉕電話帳広告
30年前であれば必須の集客方法です(笑)
今は僕は興味がないです(^o^)
㉖院内掲示・POP
これらも立派な集客方法です。
「交通事故治療ご相談ください」
「物販の案内」など
出さない理由はないと思います!
・なぜ、整骨院でPOPを貼らなければいけないのか?
・ワンランク上の整骨院ブログやポップなどに使える素材イラスト集
㉗カード・リーフレット・名刺
これらをちゃんと作成していますか?
また、日常生活でも持ち歩いていますか?
いつでもどこでも営業チャンスは転がっています!
・「騙されたと思ってやってください!」整骨院紹介カードの効果が上がる渡し方
・整骨院集客紹介の2つの盲点とは?(紹介カード)
㉘ニュースレター
患者さんとのコミュニケーションツールです。
基本的には手渡しで渡しやすいツールです。
また、プライベートなことも比較的掲載しやすいので患者さんと信頼関係を構築する最適なツールです。
・整骨院ニュースレターの「効果」と「料金」と「無料で自分で作成する方法」
㉙小冊子
患者さんの教育ツールと言われているものです。
最近ではリアルな冊子よりステップメールが主流です。
「ダイエット成功の小冊子」
「産後のスタイルをキープする小冊子」など
はまれば、集客効果は絶大なツールです。
㉚送迎車
もしも、患者さんの送迎サービスをやっているのであれば、送迎車が瞬時に「走る看板」に変わります!
もちろん書く必要はありません。
マグネットタイプの便利なものがありますよ(^_^)/
㉛交通広告
電車は広告費が高いため、難しいです。
そのため、バス停やバスの車内アナウンスなどです。
実際に車内アナウンスをやっている整骨院がありましたが広告効果はほぼ0でした。
(税金対策には良いですけどね)
㉜飛込み営業
正直、時代にはそぐわないですね。
学校や地域のスポーツチーム・会社などに飛込みで営業をかけるということです。
精神的なダメージが予想されます。
せめて人づたいでの営業ぐらいが良いと思います。
㉝地域活動などの参加
この方法は田舎であればあるほど効果が高い集客方法です。
地域の大掃除やボランティア活動などです。
あまり売り込み色は出さないほうが賢明です。
㉞プレスリリース
広告費をかけずに無料でマスコミに紹介をしてもらう方法です。
なぜ、そんなことができるのか?
マスコミも常に記事ネタを探しているからです。
広告ではなく記事を提供してあげれば取り上げられる可能性がでてくるわけです。
(最近では治療院も増えましたよね!)
・【その手があったか!】無料で整骨院集客!プレスリリースの新しいカタチ
㉟回覧板・地図・地域紙
無料で配布されている、地域雑誌などもこれに当てはまります。
紙媒体の集客効果が年々落ちて行っているため、媒体の見極めについては慎重に行ってください。
㊱スポンサー広告
スポンサーと言ってももちろんテレビ・ラジオではありません。
(高額過ぎますからね・・・)
郵便局の封筒や回覧板など地域密着のスポンサーです。
地域貢献にも繋がりますので、検討の余地はあると思います。
㊲ラジオ・テレビ出演
テレビにゴッドハンドなどで出演すれば、一瞬で「時の人」になれます!
いろんなコネやなども必要になってきますので、顔が広い先生にはどんどんチャレンジしていってほしいです。
最近ではネットラジオも増えましたので簡単に出演のチャンスがあります。
それをさらに、拡散していくようにメルマガやライン@などと複合させていきましょう!
㊳セミナー講師
休日を利用して、院内で行ったり近所の会場を借りてセミナーや講座を行います。
ただ、大きな問題は集客がとても難しいことです。
まずは文化センターなどに声をかけるのがベターな方法かと思います。
高齢者向けのイベントが採用されやすいです。
また、セミナー.comなども活用している治療家が多いです。
・整骨院集客「イベント開催で集客(集患)する」
・整骨院での年間イベントの計画
・整骨院イベント(教室)を案内して集客する目的とは?
・整骨院リピートアップ術【繁盛婦人服店さんから学ぶ】
㊴友人知人とのコラボレーション
「三人寄れば文殊の知恵」
なにもひとりで何でもする必要はありません。同じような考えを持った治療家が集まれば、グループを作れたり、商品を開発できたり何でもできます!
ぜひ、志が高い仲間同志で結集してほしいです!
㊵異業種とのジョイントベンチャー
自院の廻りには同じような店舗ビジネスが満載です。
そこで、同じ属性のお客様のところであれば、共同イベントだったり、企画も可能です。
ネイルサロン・美容院・スポーツ用品店など相手も同じく探しているのです。
ニュースレターの協賛などもやりやすいですね。
㊶団体・サークルなどに所属する。
プライベートでの充実も兼ねてのことです。
趣味で格闘技を始めたり、フットサルなどのスポーツチームなどに所属してみる方法です。
自然と患者さんの獲得にもつながります!
㊷本の出版
本を出版することで、箔(権威性)がつきます!
今では原稿さえ書けばネット出版であれば無料で出版することが可能です。
実際にキンドル出版する治療家が増えてきています。
また、ライターさんも個人契約ができる時代です。
本を出版するのは本当に簡単になりました。
㊸DVDの発売
治療方法や経営に関する教材がメインになってきます。
さらに有名になれば、いろんな所からお声が掛かりますよ!
販売ルートさえ作れれば、かなりおいしい商材です。
同業者のコンサルができたり、治療家を教える治療家としてマーケティングを仕掛けることも可能です。
㊹専門誌の広告
専門誌はいまやかなりマニアックなものまで発行されています。
特定の顧客ターゲットを狙いたい場合には有効的ですよね。
例:バスケの雑誌でうまく集客できている事例がありました。
その他。ボディービルの専門誌・介護の専門誌なども集客の幅が拡がりますね!
㊺ニュースレターのジョイント
廻りの店舗ビジネスのなかでニュースレターを発行しているところに限ります。
また、ターゲット層が近いことも必須条件となります。
・美容院・ネイルサロン・自宅サロン・高齢者施設など
ニュースレターを共同で作成したり、こちらで作成しても相手を紹介してあげることで無料で置かせてもらうことができます。
㊻休眠患者さんへのアプローチ
投資対費用効果が最も高い方法です。
この方法は本当にやらないと損をします!
手順としては休眠患者さんの定義をまず決めます。
その方たちにハガキを送るだけです。
以上、整骨院・治療院集客方法46選でした(^_^)/
あなたは何個実践できていましたか?
まとめ
整骨院・治療院集客方法をご紹介してきました。多くの治療家は「集客方法を知るだけ」で満足してしまう人もいます。
知るだけでは全く意味がありません!
実践して検証して改善する。そして、また実践することをくり返していく。
集客方法はテストの連続です。
失敗を恐れずにどんどん一緒にチャレンジしていきましょう♪
今日の★コーチングクエスチョン★です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
この46の集客方法でいくつ実践していますか?
新たに始めるとするとどれにしますか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何か新しいことを実践すれば必ず何らかの新しい結果が得られます(^_^)/
ありがとうございます!参考になりましたら・・・
「いいね!」▼▼▼をクリック!お願いします!(^_^)
こんなに集客方法があったなんて思いつかなかったです。
できるものから徐々に全部目指してやってみたいと思います。
千葉先生、コメントありがとうございます!
どんどん新しい手段も出てきますし方法だけでは大変です。
ぜひ、ご自身にあった手段を見つけてください♪
整骨院を経営してます。自分は集客を頑張ってやっていると想っていましたが、太田さんの記事を読んでまだまだ、できていないと思いました。参考にしてひとつひとつ実践したいと思いました。特にブログを頑張っていきます。
吉田先生、コメントありがとうございます!
いえいえ、きっと吉田先生は全力で精進されていると思います。
でも、何かひとつでもご参考になればうれしいです♪