• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 整骨院のネット集客 > 【間違うと危険!】整骨院ネット戦略のFacebook集客とブログ集客の使い分け

【間違うと危険!】整骨院ネット戦略のFacebook集客とブログ集客の使い分け

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

整骨院ブログとフェイスブック

もくじ

  • 【間違うと危険!】整骨院ネット戦略の Facebook集客とブログ集客の使い分け
    • 一緒によく読まれている記事

【間違うと危険!】整骨院ネット戦略の
Facebook集客とブログ集客の使い分け

 

いま、先生は「Facebook」と「ブログ」どちらを使っていますか?
もしかすると、両方とも活用していますか?

では、どのように使い分けが良いのか。
僕が考える、効果的な使い分けのお話です!(^^)!

そのポイントとは・・・

=================
見ている人の「属性」と
それぞれの「目的」を考える
=================

これらを意識することがめっちゃ大事だ!と考えています。

 

o0596033513210916159

見ている患者さんの属性を考えてみましょう!

 

属性=どんな見込み患者さんがみているのか?

まず、「Facebook」と「ブログ」では
求められているものが違います!

見ている人は
それぞれ、何を求めているのでしょう?

 

・・・

 

Facebook(個人アカウント)は「個人ブランディング」を重視する

 

Facebook(個人アカウント)は
「個人ブランディング」を重視されます。

見ている人はそもそも、「ボーッ」と見ています。
プライベート目的でされている方が多いです。

 

「この人はどういう人?」

 

先生自身に興味を持って見られています。

何気ない先生の日常や行動。
いろんな言動や考え方などから

・人間性の「魅力」を感じてもらう
・「親近感」を感じてもらう
・「来院」につながっていく

→ このような流れで興味が移っていきます。

 

ブログは専門性を重視する

 

ブログを見に来る人は
主に専門的な「ノウハウ」を求めて訪れます。

「先生個人」を知らなくても
記事自体の「専門性」や「ノウハウ」が求められます。

 

記事に価値を感じてくれた人が
ブログの読者になってくれたりファンになってくれます。

 

・専門性を感じてもらう
・くり返し記事を読んでもらう
・専門家として認知される

 

→ このような流れで「個人」に興味が移ります。

 

整骨院ブログ

 

それぞれ媒体の目的を意識するというのは・・・

 

Facebook=個人のブランディング
 ブログ =専門性のブランディング

 

Facebookに仕事の専門的な内容ばかり
投稿していると温度差を感じられて、嫌われます(^o^)

逆にブログに日記ばかりではアクセスは伸びません。

Facebookにはたまに専門記事をリンクさせる。
ブログのサイドにFacebookの入口を用意するなど

ぜひ、それぞれの特性を活かした
「ブランディング」を意識してみてください♫

 

>>「コスパ良すぎ!」整骨院facebook広告の方法と集客方法

>>整骨院でLINE@ラインアットを使って集客する3ステップ

 

今日の★コーチングクエスチョン★です

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先生は「Facebook」と「ブログ」
どのように使い分けをされていますか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

ぜひ、「属性」と「目的」を考えてみてください(^_^)/

 

 

ありがとうございます!参考になりましたら・・・
「いいね!」▼▼▼をクリック!お願いします♫

一緒によく読まれている記事

  • 整骨院の集客がうまくいく治療家の決定的な考え方とは?整骨院の集客がうまくいく治療家の決定的な考え方とは?
  • 【小学生でもわかる】集客アップができない絶対的な3つの理由!【小学生でもわかる】集客アップができない絶対的な3つの理由!
  • 整骨院の患者さんからのクレーム対応での「最も悲惨なこと」整骨院の患者さんからのクレーム対応での「最も悲惨なこと」
  • 【整骨院問診のコツ】患者さんが本当に欲しがっている情報とは?【整骨院問診のコツ】患者さんが本当に欲しがっている情報とは?
  • もうひとつの「整骨院の競争相手・ライバル調査法」もうひとつの「整骨院の競争相手・ライバル調査法」
  • なぜ、休眠患者が生まれるのか?また、なぜ新規患者より獲得がしやすいのか?なぜ、休眠患者が生まれるのか?また、なぜ新規患者より獲得がしやすいのか?

 整骨院のネット集客

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 【勘違い者続出!】整骨院のターゲットとマーケットは全然違います! 【カリスマ治療家の秘密】治療効果を出すためには治療技術+フロー状態 »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 整骨院ブラックボードでドカンと集客できる!“ツボ10選”「内容は何を書けば良いのか?」
  • 【最後の手段は神頼み!?】繁盛している整骨院店舗の共通点「風水を活用する!」
  • 整骨院問診票ダウンロード「コーチングを駆使した問診票」
  • 女性の目を引く!整骨院ブラックボード「3つの工夫」とは?
  • 整骨院個別指導の内容とその対処方法などその真実とは?
  • 【ダウンロード可能】整骨院でなぜポップやポスターを貼らなければいけないのか?
  • 整骨院PPC広告は「症状別ページ」がないとお金をドブに捨てるようなもの

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

人気の投稿とページ

  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 【自分で簡単にできる!】整骨院のキャッチコピーを220事例も一瞬でつくれる便利なツールと方法
  • 整骨院ブラックボードでドカンと集客できる!“ツボ10選”「内容は何を書けば良いのか?」
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 【超保存版】整骨院・治療院集客方法「46選!」あなたは何個実践していますか?
  • 【ヘルストロンはなぜ無料?】ハクジュプラザが潰れない経営手法を解明していく!
  • 整骨院問診票ダウンロード「コーチングを駆使した問診票」
  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 整骨院のリピート率をアップする 「5大ポイント」と患者さんがリピートしない「5大原因」

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2022 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ