• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 整骨院の自費移行 > 【一番大切!】整骨院自費移行がうまくいく先生のマインドセットはコレ!

【一番大切!】整骨院自費移行がうまくいく先生のマインドセットはコレ!

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

 

保険治療から自費治療

もくじ

  • 整骨院自費移行がうまくいく先生のマインドセットはコレ!
    • 一緒によく読まれている記事

整骨院自費移行がうまくいく先生のマインドセットはコレ!

 

=============
動画でも解説しています。
=============

 

「保険治療から自費治療に
移行しようかどうか悩んでいる」

 

そこで・・・

 

「自費治療に移行しなければならない」
「自費治療にしなければ生活ができない」など

がんじがらめになってしまっていないでしょうか?

 

そんな先生がその“がんじがらめ”から解放される
今日はそんなお話しです。

 

結論から先に言ってしまいます!

==========================
手段と目的を混同してしまっていませんか?
==========================
ということです!

 

 

自費移行なんてあくまで手段ですよね?

ここで、先生に質問です。

「先生は自費移行するために治療家になったのですか?」

・・・

・・・

もちろん答えは「NO!」ですよね(^o^)
仮に自費移行自体が目的(ゴール)だとします。

 

すると・・・

 

「自費移行しないと今後治療ができない・・・」
と言っているのと同じことになりませんか?

 

・・・治療家ではない僕から見ると
「なんで、治療ができないになってしまうの?」と思ったりもします。

自費移行が目的(ゴール)ではないというのもわかって頂けたと思います・

 

 

自費移行をしてどんな治療がしたいのか?

自費移行をして何を手に入れたいのか?
というのは先生によって、さまざまですよね?

 

整骨院自費移行

 

例えばその手に入れたいものが・・・

自費移行をして「堂々と治療がしたい!」だとします。

 

そこで「堂々と治療がしたい」から自費移行しかない!
で突っ走ってしまうと治療方針や患者さんのことなどの
バランスが崩れてしまうと思うのです。

 

であれば、その堂々と治療がしたいをもう少し明確にすることで
べつに自費移行しなくても「堂々と治療する」ができるかもしれません。

 

そのためには例えば、
「問診」で負傷原因のことを徹底して聴く。
「カルテ」を納得いく書き方に変える など
満たされる手段は他にいろいろと考えられるかもしれません。

 

 

保険から自費

 

例えば手に入れたいものが・・・

「保険のもやもやを解消したいから!」だとします。

だとすると、
保険の深いしくみを知ることで、そのモヤモヤが解消されるかもしれません。

 

そのために例えば、
保険の審査会に出ている柔整の先生にお話しを聞きに行く。
保険請求団体の詳しい人にアポイントをとる。

 

などの行動をすることで自費移行しなくても
そのもやもやが解消されるかもしれませんよね!

 

僕は決して「自費移行をしなくても良いです」
と言いたいのではなくて
「本当の目的は何か?」を考えてみてほしいのです。
「その手段も他にあるかもしれない」そう考えています。

 

結論

 

自費移行をされて、うまく運営できている先生は
自費移行の目的が明確で考え方・行動が共に
「一貫性」があるマインドを持っている先生です。

そんな共通点があります(^_^)/

>>「整骨院の自費移行はバカを見る!」順序から儲け方までの成功の7ステップ

>>「本当に無理だと思ってますか?」整骨院自費移行できない先生の大切な気づき

今日の★コーチングクエスチョン★です

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
自費移行の目的。
今一度、深く考えてみませんか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

手段と目的をぜひ明確に分けてみてください!

 

 

★ありがとうございます!★
(共有facebook)ボタン▼をクリック!
次の記事を書く励みになります(^_^)

一緒によく読まれている記事

  • 女性の目を引く!整骨院ブラックボード「3つの工夫」とは?女性の目を引く!整骨院ブラックボード「3つの工夫」とは?
  • 【悪用厳禁】整骨院で今すぐ活用できる「行動心理学のテクニック26選」【悪用厳禁】整骨院で今すぐ活用できる「行動心理学のテクニック26選」
  • 自費治療が売れない原因はこの1点だけ!【整骨院】自費治療が売れない原因はこの1点だけ!【整骨院】
  • 整骨院開業準備の前に知っておきたい開業後の6つのリスクについて整骨院開業準備の前に知っておきたい開業後の6つのリスクについて
  • ビジョン型と価値観型★整骨院経営戦略「本当の目標設定方法とは?」ビジョン型と価値観型★整骨院経営戦略「本当の目標設定方法とは?」
  • もうひとつの「整骨院の競争相手・ライバル調査法」もうひとつの「整骨院の競争相手・ライバル調査法」

 整骨院の自費移行

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 2016年整骨院の情報発信について(ホームページ・ブログ) 整骨院のスタッフ教育「スタッフが勝手に動いて困るときの対処法」 »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 【サンプルダウンロード可能】整骨院の開業資金調達のための創業計画書の書き方
  • 【ヘルストロンはなぜ無料?】ハクジュプラザが潰れない経営手法を解明していく!
  • ワンランク上の整骨院のホームページ・ブログやポップなどに使える素材イラスト集
  • 【悪用厳禁】整骨院で今すぐ活用できる「行動心理学のテクニック26選」
  • フィッシュカード哲学でスタッフの団結力アップ!書き方と活用方法は?
  • エキテン集客★口コミを依頼して確実に書いてもらうための「3つの方法と2つの裏ワザ」
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2021 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ