• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 整骨院の差別化・強み > 整骨院差別化の方法「70%以上の差別化はただ、マネをしているだけ!」

整骨院差別化の方法「70%以上の差別化はただ、マネをしているだけ!」

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

 

整骨院差別化

もくじ

  • 整骨院差別化の方法 「70%以上の差別化はただ、マネをしているだけ!」
    • まとめますと・・・
    • 一緒によく読まれている記事

整骨院差別化の方法
「70%以上の差別化はただ、マネをしているだけ!」


今回の内容は差別化の方法での、
絶対に欠かすことができないポイントを理解することができます。

 

そもそも差別化の「差」って何?

 

◆そもそも「差」とは?※コトバンク調べによると

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
物事と物事の間の性質・状態・程度などの違い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とすると・・・

 

差別化とは?
「同類の他のものとの違いを際立たせること」

 

・・・「そんなことはわかってるよ!」って?
まぁ、そりゃそうですよね(^o^)

 

ただ、ここで大切なことを見落としている先生が多いのです!

 

例えば「地域内で差別化をしていきたい!」

 

というお悩みを持った、整骨院の院長先生がいるとします。

差別化先生

差別化をするために「先生なら、まずどうしますか?」

 

・・・

 

・・・まず、地域の整骨院をリサーチしませんか?
そして、リサーチをしてみると

 

・駅前の治療院はこんなメニューがあるのか
・同じようなメニューは2,000円が相場なのか
・あそこの整骨院はこんな設備があるのか・・・など

 

こんなふうに同業者の情報収集をすると思います。
そうすると、どうなると思いますか?

ここで、多くの先生は
「みんな、めっちゃがんばってるんだなあ・・・」
(隣の芝生が青く見えてきます。)

 

・・・その結果、ほぼ間違いなくこうなります!

 

「あぁーこれは、当院でも参考にしなければいけないなぁ・・・」
と参考にしてしまうんですね。

・・・あれ?

「差別化しようとしているのにマネしてどうするっ!」
という話しなのです(^o^)

 

なぜ、マネすることになるのか?

 

答えは簡単ですよね!

差別化するときは、
ライバルを徹底的に調べることも大切ですが、

=======================
ライバルと当時に
自院の強み・特徴も同時に見ないとダメ
=======================
ということです!

 

他院を分析するというのは、比較的誰でもできます。

ところがですね!自院のこととなった途端に
冷静に眺めるということが難しくなるものです。

そこで、
コーチングでは「見える化」という方法をやったりします。

 

・頭で考えていることを紙やフセンに書き出す。
・モノで表現して、それらを自由に動かしてみる。

 

あと、他人にお話を聞いてもらうことも有効かと思います。

・・・でもやっぱり、
コーチングを受けられることをオススメします(^o^)

 

まとめますと・・・

 

差別化はただ、マネをするのではなく、
自院のリソース(資源)を同時に活かして行う!

>>【強力な武器】整骨院で紹介患者さんを増やす鉄板のトークとは?

>>患者さんに喜んでもらえるプロフィールづくり「数字で表現する」

 

今日の★コーチングクエスチョン★です

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

先生の院での差別化は
単なるマネになっていないでしょうか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

一度、一歩引いた視点で考えてみてください。

 

 

★ありがとうございます!★
記事が参考になったら(共有facebook)ボタン▼をクリック!
次回の記事を書く「やる気」がアップします!(^_^)

一緒によく読まれている記事

  • 患者さんは何気ない会話の内容で先生を判断している!患者さんは何気ない会話の内容で先生を判断している!
  • 整骨院(柔道整復師)を開業すると給料・年収は「平均」でいくら稼いでいるのか?整骨院(柔道整復師)を開業すると給料・年収は「平均」でいくら稼いでいるのか?
  • 整骨院は地域密着ビジネスだ! その特性をいかした「2つの広告戦略」整骨院は地域密着ビジネスだ! その特性をいかした「2つの広告戦略」
  • ほこり被ってませんか?自費メニューを「医療機器を活用して簡単に導入する方法」ほこり被ってませんか?自費メニューを「医療機器を活用して簡単に導入する方法」
  • 【知らないと危険!】整骨院問診のコツ (事実と解釈を聴き分ける)【知らないと危険!】整骨院問診のコツ (事実と解釈を聴き分ける)
  • 整骨院で高齢者を集客するためにはやっぱりチラシが一番効果的なのか?整骨院で高齢者を集客するためにはやっぱりチラシが一番効果的なのか?

 整骨院の差別化・強み

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 【それ意味ないですよ】治療院ブラックボードの書き方「キャンペーンを書く時の注意」 治療院チラシのテンプレートを「学習塾業界から学ぶと相当反応が良いらしい?」 »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 整骨院ブラックボードでドカンと集客できる!“ツボ10選”「内容は何を書けば良いのか?」
  • 【自分で簡単にできる!】整骨院のキャッチコピーを220事例も一瞬でつくれる便利なツールと方法
  • 【サンプルダウンロード可能】整骨院の開業資金調達のための創業計画書の書き方
  • フィッシュカード哲学でスタッフの団結力アップ!書き方と活用方法は?
  • 【最後の手段は神頼み!?】繁盛している整骨院店舗の共通点「風水を活用する!」
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 【いま暇なのか?】整骨院が暇な時間帯を有効に使うために絶対に覚えておきたいこと
  • 「広告を極めたいならこれだ!」治療院の究極の広告「三行広告」

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2021 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ