• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 整骨院クロージング方法 > 整骨院クロージング話法「患者さんはココに反応する!」

整骨院クロージング話法「患者さんはココに反応する!」

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

 

整骨院クロージング

もくじ

  • 整骨院クロージング話法「患者さんはココに反応する!」
    • 先日こんなご質問を頂きました(自費がなかなか売れない・・・)
    • 矯正治療の「何に」「なぜ?」の例え話。
    • 一緒によく読まれている記事

整骨院クロージング話法「患者さんはココに反応する!」

 

先生はこんな経験がございませんか?

 

「自費治療を一生懸命、
患者さんに説明してもイマイチ響かない・・・」

 

もし、少しでも心当たりがある先生にとっては、
とてもお役にたつお話しです!

 

治療家は職人気質の先生が多いのが事実です。
そんな、職人の先生であればあるほどやってしまうことがあります。

 

それは・・・

・・・

 

「何に」こだわっているのか?
「何に」ばかりを伝えてしまっていることです。

 

患者さんは「何に」に反応されることも
もちろんありますが、「何に」よりも

==================
「なぜ」のほうに強く反応されます!
==================
これがクロージング話法のコツです(^_^)/

 

 

先日こんなご質問を頂きました(自費がなかなか売れない・・・)

086812

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長年、自分が学んで習得してきた治療法があります。
この治療法には本当に自信をもっていますし、
ためらいもなく、患者さんにオススメできています。

・・・なのに、なかなか自費治療を受けてくれません。
なぜだと思いますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなご質問を頂きました。
これについて、考えられる原因としましては・・・

 

・専門用語を多用していないか?
・話の配分はどれくらいなのか?
・話し方・テンポは適切なのか?などなど

 

細かい原因のところは今回は抜きにします!(^o^)
ポイントは、

=======================
「何に」ではなく「なぜ」を伝えていますか?
=======================

この1点に絞らせてもらいます!(^^)!

 

矯正治療の「何に」「なぜ?」の例え話。


※僕は治療に関しては全く知識がございませんので

治療の部分は推測で書いています。

 

例えば・・・

自費治療で「矯正治療」を売っているとします。
「何に」を語るというのは・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の矯正治療は「ボキボキしません」
全然痛くない矯正治療なんです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
といったようなことです。
(実際にこのような言葉良く見かけますよね。)

 

より、患者さんが強く反応するのは
「何に」よりも「なぜ」です!

 

「なぜ」というのは・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近、揉むだけの整骨院や

クイックマッサージ店が本当に増えましたよね。
一時は確かに楽になるかもしれません。
でも、根本治療ではないので、すぐにまた痛くなってしまいます。
一過性のものにならないために根本治療を施したいので
当院では「矯正治療」をおすすめしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「何に」と「なぜ」の違いはなんとなくわかっていただけましたか?
また、どちらが患者さんに響くと思われますか?

 

では、例えをもうひとついきます!
どちらが響くと思われますか?

 

「何に」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当院の内装は自然素材のものにこだわっています。
カウンター・ベッドスペースには木の素材を使っています。
壁紙や床材なども天然の素材を使っています。

また、治療効果の高い最新の医療機器も完備しています。
従来の電気治療器では到達することができない深部までの
アプローチができる機器も導入しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「なぜ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分が雇われ時代のときに
「治療技術が全てだ!」と師匠には教わりました。
しかし、治療技術+リラックスできる空間を提供することが
患者さんにとって、より効果が高くなると信じていました。
だから、自分の院をつくるときには内装にもこだわりました。

また、医療機器の技術も大きく進歩しています。
最新の医療機器を自分の治療技術を掛けあわせて治療効果を出したい。
そのために「最新の医療機器も導入しています」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「何に」と「なぜ」を読み比べていかがですか?
違いを感じて頂けたんじゃないかと思います。

 

「なぜ」の部分は先生が「自己開示」をしなければいけません。
患者さんとの本心と本心のぶつかり合いも楽しんでほしいと思います!

 

 

整骨院クロージング

 

今日の★コーチングクエスチョン★です

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

まず「何に」こだわっているか考えてください。
そして、それぞれの「なぜ」も考えてみてください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

ぜひ一度、実践してみてください(^○^)

 

 

▼・・・ありがとうございます(^_^)/
この記事が良いと思ったら(共有facebook)ボタン▼をクリック!
(記事を書く励みになっています!)

一緒によく読まれている記事

  • 整骨院の開院(受付)時間を変えるだけで集客・売上が上がる!整骨院の開院(受付)時間を変えるだけで集客・売上が上がる!
  • 【知らないと本当にこわい!?】整骨院予約制・予約優先制の目的と不安【知らないと本当にこわい!?】整骨院予約制・予約優先制の目的と不安
  • 「自費治療メニューをすすめづらい」・・・これは誰も悪くないです!「自費治療メニューをすすめづらい」・・・これは誰も悪くないです!
  • 整骨院の経営が苦しいときは「かっこつける」のをやめてください!整骨院の経営が苦しいときは「かっこつける」のをやめてください!
  • 「マネしちゃいましょう!」整骨院問診のコツ(カーブスさんから学ぶ)「マネしちゃいましょう!」整骨院問診のコツ(カーブスさんから学ぶ)
  • 治療家なら知っておきたい、保険患者さんと自費患者さんとのちがい治療家なら知っておきたい、保険患者さんと自費患者さんとのちがい

 整骨院クロージング方法

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 整骨院ブラックボードの書き方「どなたか書いてください、お願いします!」 【ブログなんて超簡単!】整骨院ブログネタが出てこない「決定的な理由」 »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 【最後の手段は神頼み!?】繁盛している整骨院店舗の共通点「風水を活用する!」
  • フィッシュカード哲学でスタッフの団結力アップ!書き方と活用方法は?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法
  • 【ヘルストロンはなぜ無料?】ハクジュプラザが潰れない経営手法を解明していく!
  • 整骨院の開業準備★看板の意味と看板の色の「10の法則」とはどういうものなのか?
  • 【超保存版】整骨院・治療院集客方法「46選!」あなたは何個実践していますか?
  • 整骨院問診の仕方(聴くコツ)「掃除中に肩をひねりました」
  • 【それ意味ないですよ】治療院ブラックボードの書き方「キャンペーンを書く時の注意」
  • 【面白いように売れる】整骨院自費メニューや物販販売など「16個の売る方法」
  • 【微妙な空気になるぞ!】患者さんとの会話で共通点探しは絶対にしないでください!

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

人気の投稿とページ

  • 【ヘルストロンはなぜ無料?】ハクジュプラザが潰れない経営手法を解明していく!
  • 【最後の手段は神頼み!?】繁盛している整骨院店舗の共通点「風水を活用する!」
  • 整骨院ブログ作成のネタテンプレート★穴埋めで使えるブログ記事タイトル30
  • 【超保存版】整骨院・治療院集客方法「46選!」あなたは何個実践していますか?
  • 【サンプルダウンロード可能】整骨院の開業資金調達のための創業計画書の書き方
  • フィッシュカード哲学でスタッフの団結力アップ!書き方と活用方法は?
  • 【怪しい詐欺に注意!】整骨院コンサルタントの種類と失敗しない選び方について
  • 【絶対に外せない9項目!】整骨院電話対応マニュアル★ダウンロード可能です
  • 整骨院ブログのネタ探しは「検索されるネタを書いてなんぼ!」
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2022 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ