• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 整骨院の問診 > 【整骨院問診のコツ】専門性を出すことは重要だけど間違っている人が多い

【整骨院問診のコツ】専門性を出すことは重要だけど間違っている人が多い

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

もくじ

  • 【整骨院問診のコツ】専門性を出すことは重要だけど間違っている人が多い
    • ① 専門用語を教えてあげること
    • ② 専門知識を教えてあげること
    • まとめますと・・・
    • 一緒によく読まれている記事

【整骨院問診のコツ】専門性を出すことは重要だけど間違っている人が多い

 

問診のなかで「専門性」は大切だ!
ということはよく言われていることですよね?

確かに大切なのです。

ただ、「専門性」を勘違いしているケースが多いので
それらを今回はご紹介したいと思います。

勘違いしているケースは主に2つ

==============

① 専門用語を使うこと
② 専門知識を教えてあげること

==============

この2つです。

 

① 専門用語を教えてあげること

 

問診は「専門性」が必要である。

意味をはき違えると、患者さんからは
信頼関係を逆に損なう結果になる可能性があるのです。

例えば、
あなたがブログコンサルタントに質問をしたとします。

治療家
ブログで集客したいんだけど
どうすれば良いですか?

 

このように質問をしたとします。
その回答がこのようにされたらどうですか?

 

ブログコンサル
内部SEOではまずはhtmlのタグを最適化するだけです。
そして、外部SEOではとにかく強い被リンクを集めてください。
あ、ペンギンアップデートだけは気をつけてくださいね。

 

・・・このブログコンサルは信用できる!
って思えますか?

「純粋にそれがわからんから訊いてるんじゃ!」ってなりますよね?

あなたが、ブログの知識がない。
患者さんが、身体の知識がない。

 

これって同じことなのです。

治療家
ブログで集客したいんだけど
どうすれば良いですか?
ブログコンサル
ポイントはまず3つです。

・記事数を増やすこと
・記事の文字数を増やすこと
・記事のタイトルに工夫すること

まずはこれをやっていきましょう!

 

・・・これならなんとか
自分にもできそうだと思えませんか?

専門用語を教えてあげるということは、
別の言い方をすると・・・

==================

相手が理解できるまで噛み砕くこと。

==================

だと考えています。

もうひとつの方法は・・・

=================

比喩(たとえ話)を使うこと。

=================

例えばよくあるのが、身体の説明をするときに
家を建築することに喩えたりすることです。

 

治療家
身体を家を建築することに喩えると・・・
土台の部分が骨盤でこれこれで、
家の柱の部分が背骨のこれこれで、
だから・・・

 

のように喩えを用いて説明して上げることです。

 

② 専門知識を教えてあげること

 

これも意味をはき違えている治療家が多いのも事実です。
例えば、こんな会話があったとします。

患者さん
最近、指を曲げると痛いのです。
これってもしかすると腱鞘炎なんでしょうかね?
治療家
腱鞘炎というのは・・・
腱は腕まで束状に何本も通っており、
腱のはたらきによって指の曲げ伸ばしが可能になっています。
この腱鞘が何らかの理由で腫れと痛みを伴い、
炎症を起こすことなのですよ。

 

・・・これは危険です。
なぜ、危険なのかがわかりますか?

要するに、「腱鞘炎」という言葉だけに反応してしまうのです。

治療家は専門用語が出るとついつい反応してしまったり、
説明をして上げることが親切だと思い込んでいるケースが多いです。

ここでのポイントは、
患者さんは「腱鞘炎」の可能性を訊いているだけ。

======================

「腱鞘炎」とはなにか?は訊いていないのです。

======================

可能性を訊いているだけにも関わらず、
腱鞘炎とは・・・説明を言われてしまうと
「この先生の説明は長い。」と逆効果になってしまうのです。

患者さん
最近、指を曲げると痛いのです。
これってもしかすると腱鞘炎なんでしょうかね?
治療家
その可能性はありますね。
ですので、治療を行いながら
詳しく状態を見させていただきますね。

 

・・・これぐらいの感じで良いのではないでしょうか。

 

まとめますと・・・

 

問診のなかで、専門性を出すことは
患者さんからの安心感を出すためには大切なことです。

でも、専門性をだすということは

・専門用語を使用することではない。
・専門知識を教えるだけではない。

まずはこれらを意識してみてください。
きっと患者さんの反応が変わるはずです!

 

>>【整骨院問診のコツ】患者さんの心を開かせる必殺技とは?

>>整骨院問診票ダウンロード「コーチングを駆使した問診票」

 

今日のコーチングクエスチョン

=================

患者さんのための専門性とは何か?
今一度振り返ってみてください

=================

自分が一生懸命学んできたことって
他人に披露したくなるものですよね!

太田
その気持ち、めっちゃわかります!
でも、患者さんのアタマには何も残りません。

 

変えるのは「方法」ではなく「視点」

一緒によく読まれている記事

  • 整骨院強みの見つけ方★自院の強みを簡単に発見できる「3つのワーク」整骨院強みの見つけ方★自院の強みを簡単に発見できる「3つのワーク」
  • 【整骨院問診のコツ】患者さんに「大丈夫ですよ」が言えないときの対処方法【整骨院問診のコツ】患者さんに「大丈夫ですよ」が言えないときの対処方法
  • いくら整骨院の売上が上がっても、自費移行できたとしても心が満たされない正体とは?いくら整骨院の売上が上がっても、自費移行できたとしても心が満たされない正体とは?
  • 治療後に「あまり変わらないです」と言われたときの対処方法「倉田正純先生の見解」治療後に「あまり変わらないです」と言われたときの対処方法「倉田正純先生の見解」
  • 「絶対にマネしないでください」詐欺師からでも学べる!?「治療院の集客術」「絶対にマネしないでください」詐欺師からでも学べる!?「治療院の集客術」
  • 「もっと儲かりたいですか?」治療家が一瞬で“売る力”を手に入れる方法「もっと儲かりたいですか?」治療家が一瞬で“売る力”を手に入れる方法

 整骨院の問診

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 整骨院の集客がうまくいく治療家の決定的な考え方とは? M1グランプリの優勝者から学ぶ「整骨院の問診のコツ」とは? »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 整骨院自費治療メニューの導入「5つのポイント」と「売れるメニュー表」のつくり方
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 整骨院のリピート率をアップする 「5大ポイント」と患者さんがリピートしない「5大原因」
  • 【絶対に外せない9項目!】整骨院電話対応マニュアル★ダウンロード可能です
  • 整骨院で高齢者を集客するためにはやっぱりチラシが一番効果的なのか?
  • 【最後の手段は神頼み!?】繁盛している整骨院店舗の共通点「風水を活用する!」
  • 整骨院ブラックボードでドカンと集客できる!“ツボ10選”「内容は何を書けば良いのか?」
  • 【サンプルダウンロード可能】整骨院の開業資金調達のための創業計画書の書き方
  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

人気の投稿とページ

  • かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 整骨院自費治療メニューの導入「5つのポイント」と「売れるメニュー表」のつくり方
  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 【ヘルストロンはなぜ無料?】ハクジュプラザが潰れない経営手法を解明していく!
  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 整骨院問診票ダウンロード「コーチングを駆使した問診票」
  • 【超保存版】整骨院・治療院集客方法「46選!」あなたは何個実践していますか?
  • 【自分で簡単にできる!】整骨院のキャッチコピーを220事例も一瞬でつくれる便利なツールと方法
  • 整骨院個別指導の内容とその対処方法などその真実とは?

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2022 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ