• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 整骨院の問診 > 【微妙な空気になるぞ!】患者さんとの会話で共通点探しは絶対にしないでください!

【微妙な空気になるぞ!】患者さんとの会話で共通点探しは絶対にしないでください!

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

問診のコツ

もくじ

  • 【微妙な空気になるぞ!】 患者さんとの会話で共通点探しは絶対にしない!
    • 僕の体験談:15年間の営業時代に実践しようとしていました。
    • 会話の失敗を繰り返し、大切なことに気が付きました!
    • 会話の注意点:たとえ自分も興味があっても、・・・
    • まとめ:患者さんのとの会話のポイント
    • 追伸:患者さんとの会話の良いエピソード
    • 一緒によく読まれている記事

【微妙な空気になるぞ!】
患者さんとの会話で共通点探しは絶対にしない!

 

今回は問診時などでの
患者さんとの会話のコツについてです。

特に初診時の患者さんとの
会話のコツを理解することができます。

先生はこんなことを聞いたことありませんか?

「信頼関係を築くために共通点をみつける」
というものです!

 

でもこれ本当に「危険です!」

確かに、すごいレアな共通点が見つけることができれば、
一気に距離が縮まるのは確かですよ。

実は同じ幼稚園の出身だった!
実は親同士が同じ会社だった!

・・・これならば一気に親近感が涌きますよね?

でも、
実際問題こんなレアな確率に掛けるのはナンセンスです。

太田
整子さん餃子食べたことありますか?
整子さん
あるわよ。
太田
あ!奇遇ですね~
僕も餃子食べたことあるんですよ!
整子さん
そんなもん誰だって食べたことあるだろうがよ!てめぇ。ぶっ飛ばすぞ!
太田
いや、共通点探し・・・(^_^;)

 

僕の体験談:15年間の営業時代に実践しようとしていました。

15年間の営業職をやりながら・・・
「お客様と信頼関係を構築するためにどうすれば良いのか?」
を探求してきました。

 

営業のハウツー本などを読んでいると
よく、「お客様との共通点を探せ!」とよく書かれています。

そこで、

「ご出身はどちらですか?」(寝屋川って答えて!)
「スポーツは何をしていました?」(ラグビーって答えて!)

。。。

共通点を探そうとするも、なかなか見つからずに
結果、一向に会話が盛り上がらないということがよくありました(^_^;)

太田
共通点を探そうと思えば思うほど、
ドツボにハマっていったような記憶があります(笑)

患者さん会話

会話の失敗を繰り返し、大切なことに気が付きました!

 

「共通の話題を探すこと自体がそもそも間違いだ!」
ということです。

実は・・・共通点よりも

===================
知らない話題のほうが盛り上がる
===================
のです!

 

例えば・・・

患者さんフラ

患者さんがフラダンスをされているとします。
フラダンスのことを全く知らなければ会話にならないと思いがちです。

そもそも、フラダンスは「患者さんの関心事」だからです。

でも、ポイントは、

==================

患者さんの関心に関心を寄せていく。

==================

どんどんそこを聴くだけで、自然に会話が盛り上がっていきます!

 

「フラダンスって何人ぐらいで踊るのですか?」
「大会とか試合とかあるのですか?」
「ゆっくりに見えますがハードなんですか?」など


私は全然しらないのですが・・・

と前置きをちゃんとしておけば興味を持ってくれていると
わかっていただき、積極的に答えてくれます。

 

太田
尋問みたいになるのはもちろんNGですよ!(^o^)
整子さん
てめぇ。ぶっ飛ばすぞ!
太田
整子さん、まだ引っ張てたんですか!(^_^;)

 

会話の注意点:たとえ自分も興味があっても、・・・

 

もし、たまたま先生がフラダンスにめちゃくちゃ詳しかったとします。

その場合、
相手に自分の知識をひけらかしたり、教えたくなりますよね?
ついつい、自分ばかり話しすぎたり、時には対立してしまう。

 

・・・こうなってしまうともっと最悪ですよね?

太田
人間は基本的に聞いてほしい動物ですからね
そこは絶対に忘れないでください!

>>【問診・セールス・雑談】自分はコミュニケーションが苦手だから、治療家になった。

>>整骨院トークのコツ【患者さんとの雑談がうまくなる方法】

 

まとめ:患者さんのとの会話のポイント

患者さんとの会話のコツは共通点を探すのではなく

=========================
患者さんの関心事のなかの自分の知らない事を探す
=========================

そこに興味を持って聴いていく。
初診の患者さんほど「聴き上手」になれるチャンスなのです!

 

今日の★コーチングクエスチョン★です

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先生はつい自分の話ばかりになってませんか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

ぜひ、この機会にチェックしてみてください(^_^)/

 

追伸:患者さんとの会話の良いエピソード

 

先日テレビで子供の「不登校」の特集番組がやっていました。
そこで、こんなお話がありました。

 

ある女子高生が不登校になり廻りの大人が信じれなくなった。
でも、たまたま行った整骨院の先生が親身に話しを聴いてくれて
その子の不登校が解消されたというお話です。

 

・・・ここからは僕の想像ですが、

 

おそらくそこの先生は
その少女にアドバイスなどは一切しなかったと思います。

全肯定の姿勢でその少女の話しを聴いて
受け入れてあげたのではないかと想像しています。

 

ぜひ患者さんのお話をいっぱい聴いてあげてくださいね(^o^)

 

一緒によく読まれている記事

  • 話しは変わるけど、ガラパゴス整骨院があっても良いのでは?話しは変わるけど、ガラパゴス整骨院があっても良いのでは?
  • 【間違うと危険!】整骨院ネット戦略のFacebook集客とブログ集客の使い分け【間違うと危険!】整骨院ネット戦略のFacebook集客とブログ集客の使い分け
  • 顎関節症の治療方法のポイントとアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」顎関節症の治療方法のポイントとアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 膝に水が溜まる症状の治療法について(膝関節水腫)「倉田正純先生の見解」膝に水が溜まる症状の治療法について(膝関節水腫)「倉田正純先生の見解」
  • 嫌いや苦手な患者さんを克服するためには「患者さんの○○を想像する!」嫌いや苦手な患者さんを克服するためには「患者さんの○○を想像する!」
  • 【これって正解!?】整骨院で患者数を増やすために患者さんにやさしくする【これって正解!?】整骨院で患者数を増やすために患者さんにやさしくする

 整骨院の問診

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 【共通ルール?】整骨院ブログの書き方「たかが文字の色、されど文字の色」 治療家がブログを継続できない3つの原因とその対処法【整骨院】 »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • エキテン集客★口コミを依頼して確実に書いてもらうための「3つの方法と2つの裏ワザ」
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 【超保存版】整骨院・治療院集客方法「46選!」あなたは何個実践していますか?
  • 整骨院ブラックボードでドカンと集客できる!“ツボ10選”「内容は何を書けば良いのか?」
  • 接骨院と整形外科の違い★患者さんには何て説明していますか?
  • 整骨院の患者さんからのクレーム対応での「最も悲惨なこと」
  • 【最後の手段は神頼み!?】繁盛している整骨院店舗の共通点「風水を活用する!」
  • 【自分で簡単にできる!】整骨院のキャッチコピーを220事例も一瞬でつくれる便利なツールと方法

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2021 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ