• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 整骨院のスタッフ教育 > 整骨院のスタッフ教育「スタッフが勝手に動いて困るときの対処法」

整骨院のスタッフ教育「スタッフが勝手に動いて困るときの対処法」

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

整骨院のスタッフ教育

もくじ

  • 整骨院のスタッフ教育 「スタッフが勝手に動いて困るときの対処法」
    • 一緒によく読まれている記事

整骨院のスタッフ教育
「スタッフが勝手に動いて困るときの対処法」

 

先日、メールで以下のようなご質問をいただきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
うちの院のスタッフは院長の僕に相談もなく
勝手な行動ばかりします。
少し前から施術の流れを勝手に変えたりもしてます。
どうすれば良いですか?・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

M先生、ご質問ありがとうございます(^o^)

 

本当はもっと背景など詳しくお聞きしないと
何ともお応えし難い部分はありますが・・・

 

ただ、一般論としてお答えをさせて頂きますね!
スタッフさんに「報連相」がないということだと解釈します。

・・・

今日の内容を先生が実践すると、確実にスタッフ・受付さんの
「ホウ・レン・ソウ率」が確実に上がる方法です(^_^)/

太田
「報連相」が増えて、マイナスに働くことはありませんので

 

報告・連絡・相談率アップの方法とは?

 

その方法とは・・・
めっちゃシンプルな方法です!

 

スタッフ・受付さんの話を
=============
「それ何?そうなんだ!」
=============
と興味深くお話を聞いてあげるだけです。

 

逆の言い方をしますと・・・
====================
「それ、知ってるよ」「そんなん当り前やん」
====================
と言わないということです!

 

大切なことは・・・

本当にその話を知っていても
「そうなんだ~」って聞いて上げれるかどうかなんです!

 

院長たるものスタッフよりも知らないことが
あってはいけないと思われている先生が多いです。

太田
言ってしまっている先生は
ほぼ、無意識で言ってしまっています。
意識は少しずつで大丈夫です♪

 

これを今、読んでいる先生も

 

これまでに一度や二度は当事者としてのご経験があると思います。
「これを話したら興味持ってくれるだろう」という話しを話すと・・・

 

・・・

 

「そんなん知ってるわ!」

・・・これを言われたときのがっかり感を味わったことありませんか?
(僕も、何回もありますよ(^o^))

 

そして、「知っているんだったらこれ以上言わなくていいわ」となります。
それが続くと必然的に「ホウ・レン・ソウ」が減っていくというわけです。

太田
専門的には劣等感が強いと
その傾向が強くなるのです!

 

まとめますと・・・

 

スタッフ・受付さんからのお話があったとき

⇒ 「それ知ってる」→ 誰も得しない!
⇒ 「それ何、教えて!」→ 「Win-Win」の関係が築けます!

 

院長先生だってスタッフ・受付さんから
教わることいっぱいありますよね(^_^)/
今回はすごくシンプルだけど、奥が深いお話でした。

太田
結果として「報連相」が増えて、
スタッフさんが勝手に動くことが減るというわけです(^_^)/

 

おすすめ書籍。
======================

トライブ=人を動かす5つの原則
⇒ http://directlink.jp/tracking/af/1441479/FxOrZBp4/

======================

>>整骨院スタッフ教育★スタッフを変えるのではなく、自分が変わるのです!

>>整骨院スタッフ教育★スタッフを変えるのではなく、自分が変わるのです!

 

今日の★コーチングクエスチョン★です

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スタッフさんに「その話、何?教えて!(^o^)」と
笑顔で言ってみてください。
そして、その時の反応を観察してみてください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

うれしい誤算が待っているはずです!

 

★ありがとうございます!★
記事が参考になったら(共有facebook)ボタン▼をクリック!
先生の「やさしさライセンス」がアップします!(^_^)

一緒によく読まれている記事

  • 「症状別ページ」をつくることでの整骨院側・患者さんのお互いのメリットとは?「症状別ページ」をつくることでの整骨院側・患者さんのお互いのメリットとは?
  • 整骨院紹介カードのテンプレートと口コミや紹介が増える渡し方整骨院紹介カードのテンプレートと口コミや紹介が増える渡し方
  • 整骨院の強みを見つけるための「患者さんの声」“裏活用方法”とは?整骨院の強みを見つけるための「患者さんの声」“裏活用方法”とは?
  • 自費治療や回数券が売れない根本的な原因を教えます!自費治療や回数券が売れない根本的な原因を教えます!
  • 整骨院ネット集客対策「ポータルサイトへの登録はお済みですか?」整骨院ネット集客対策「ポータルサイトへの登録はお済みですか?」
  • 【自費移行の流れで変わること】整骨院高齢者集客の成功ポイントはこれだ!【自費移行の流れで変わること】整骨院高齢者集客の成功ポイントはこれだ!

 整骨院のスタッフ教育

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 【一番大切!】整骨院自費移行がうまくいく先生のマインドセットはコレ! 【論理的解釈】整骨院ブログ集客について(アメブロの広告は消すべき?) »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 接骨院と整形外科の違い★患者さんには何て説明していますか?
  • 【自分で簡単にできる!】整骨院のキャッチコピーを220事例も一瞬でつくれる便利なツールと方法
  • 【最後の手段は神頼み!?】繁盛している整骨院店舗の共通点「風水を活用する!」
  • エキテン集客★口コミを依頼して確実に書いてもらうための「3つの方法と2つの裏ワザ」
  • 【驚愕の反応率!】整骨院チラシの普通のポスティング法と究極のポスティング法の3つの違い
  • 整骨院自費治療メニューの導入「5つのポイント」と「売れるメニュー表」のつくり方
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 【ダウンロード可能】整骨院でなぜポップやポスターを貼らなければいけないのか?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2021 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ