• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 整骨院のスタッフ教育 > 整骨院のスタッフ教育「スタッフが同じミスをくり返すときの対処法」

整骨院のスタッフ教育「スタッフが同じミスをくり返すときの対処法」

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

 

整骨院スタッフ教育

もくじ

  • 整骨院のスタッフ教育 「スタッフが同じミスをくり返すときの対処法」
    • 一緒によく読まれている記事

整骨院のスタッフ教育
「スタッフが同じミスをくり返すときの対処法」

 

=============
動画でも解説しています。
=============

 

先日こんな、ご相談を受けました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
うちのスタッフは何回注意しても、同じミスを
くり返すので、困っています。
例えば、レセプトのサインをもらい忘れることです。
どうすれば良いですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

といったようなご相談でした。

 

「どうすれば良いですか?」と聞かれると
普通はすぐにアドバイスしたくなりますよね。

 

でも、コーチングは違います!(^^)!
すぐにアドバイスはしません。
まず場面、場面で検証するという方法をとります。

 

今回のご相談の場合、
僕の結論から先に言いますと・・・

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
スタッフさんのテンプレートに
できるだけ沿ってあげる。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

というのが解決の糸口になります(^_^)/

 

現場で何が起こっていたのか?

 

コーチングの大切な考え方で「現場検証」があります。

 

今回の「レセプトのサインをもらい忘れる」という場合
現場でどんなことが起こっていたのか?
を現場検証してみます(^_^)/

整骨院現場検証

 

よくよくお話しをお伺いしますと・・・

 

========================
ちゃんと、サインをもらえている場面・・・
雑談⇒カルテを準備⇒確認⇒サインをもらう
========================

スタッフさんは
このようなテンプレートで動かれているそうです。

・・・そして

=======================
サインを忘れた場面・・・
雑談⇒院長先生からの指示⇒カルテを準備⇒忘れた
=======================

 

このようなイレギュラーが起こっていたことが判明しました。

 

誰でも無意識に「テンプレート化」しています!

 

僕も過去、
お取引先との連絡を取り合う場面を思い出しました。

いつも「電話」で連絡を取り合うお取引先に
イレギュラーで「メール」で連絡をしたときなどです。

 

いつものテンプレートから外れてしまうと、
案の定、連絡事項が伝わっていなかった。
ということが多々ありました。

 

また少し、話はそれますが・・・
日本中のどこのコンビニに行っても
負担が少なく、安心して買い物ができますよね?

 

これは、大体どこに何の商品が陳列されているかが
「テンプレート化」されているからなんです!

人間は自然に負担を減らそうと
「テンプレート化」する生き物だそうです。

 

じゃあ、解決策はどうするのか?

 

そもそも、整骨院のスタッフさんの
負担が大きすぎるなあと感じることがよくあります。

 

最近の傾向として・・・

受付さんを雇わず、
「受付兼施術者」としての雇用形態が増えてきました。
(今回ご相談の先生もそうです。)

 

仕事の負担を減らすために
自然と「テンプレート化」して当然です。

そこで、解決策としましては・・・

 

■できるだけ指示するタイミングを考える。

 

今回のケースでしたら、院長先生の指示をレセプトのサインを
終えてから指示を出す。
患者さんが帰られたときに指示を出すなど
できるだけ、指示は同じタイミングで出すようにする。

 

■イレギュラーな指示はイレギュラーな方法で行う。

 

とはいえ、イレギュラーなことも必ず出てきます。

そんなときは・・・
いつもは口頭だけで指示していても、
イレギュラーな指示の場合は「フセン」をつけて指示するなど
イレギュラーな方法で行うようにする。

 

・・・ここまで、いかがですか?

 

 

もちろん、院長先生ご自身にも「テンプレート」があります!

 

だから、院長先生の「テンプレート」に
「スタッフのテンプレートを理解する」を追加してあげるだけです!

 

スタッフさんの「テンプレート」を
理解してあげることで、間違いなくミスが激減します!

 

おすすめ書籍。
=======================

トライブ=人を動かす5つの原則

なぜ、優れたリーダーでも新しい環境では失敗することが多いのか?
なぜ、並のリーダーでも本来の能力よりも優れているように見えるのか?
http://directlink.jp/tracking/af/1441479/FxOrZBp4/

=======================

>>整骨院スタッフ教育★スタッフを変えるのではなく、自分が変わるのです!

>>整骨院スタッフ教育の魔法のツール★フィッシュカードの活用で団結力アップ

 

今日の★コーチングクエスチョン★です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

先生の院のスタッフさんそれぞれの
「テンプレート」

それはどのようなものでしょうか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

それぞれぜひ、考えてみてください(^○^)

 

「方法」を変えるのではなく変えるのは「視点」
整骨院サクセスコーチ 太田大介

 

▼この記事が良いと思ったら
(共有)クリック!ありがとうございます(^_^)/

一緒によく読まれている記事

  • かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 【治療家必見!】治療院の繁盛院チェック★繁盛院自己分析診断テスト【治療家必見!】治療院の繁盛院チェック★繁盛院自己分析診断テスト
  • 四十肩・五十肩の原因は何か?また五十肩を治す治療方法とは?「倉田正純先生の見解」四十肩・五十肩の原因は何か?また五十肩を治す治療方法とは?「倉田正純先生の見解」
  • 【口コミ・紹介の秘密兵器!?】いろいろ実践したけどイマイチ紹介が増えないとき。【口コミ・紹介の秘密兵器!?】いろいろ実践したけどイマイチ紹介が増えないとき。
  • 「本当はこれなんです!」患者さんから信頼されている治療家の共通点「本当はこれなんです!」患者さんから信頼されている治療家の共通点
  • 今後は症例ページや症状別ページを書いても集客できなくなるのか!?今後は症例ページや症状別ページを書いても集客できなくなるのか!?

 整骨院のスタッフ教育

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 整骨院でリピート率が上がらないのは患者さんの小さなストレスが原因かもしれません! 整骨院問診のコツ「言葉のエッセンスに気づくと共感力が上がる」 »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 整骨院自費治療メニューの導入「5つのポイント」と「売れるメニュー表」のつくり方
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 【自分で簡単にできる!】整骨院のキャッチコピーを220事例も一瞬でつくれる便利なツールと方法
  • 整骨院紹介カードのテンプレートと口コミや紹介が増える渡し方
  • 自費治療や回数券が売れない根本的な原因を教えます!
  • 治療院(整骨院)チラシのテンプレートはこの順序で反応が出る!
  • 整骨院でLINE@(ラインアット)を活用して新規集客する3ステップ
  • 女性の目を引く!整骨院ブラックボード「3つの工夫」とは?

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2021 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ