整骨院スタッフ教育「なぜ院長は嫌われてしまうのか?」

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

整骨院スタッフ教育「なぜ院長は嫌われてしまうのか?」

 

◆職場でこんなリーダーは嫌だ!◆
ダイヤモンド社の記事にこんな記事がありました。

それでは、第3位からの発表です!

【第3位】⇒ 朝、不機嫌なリーダー

太田
あなたの家庭で何があったのかは知りませんが・・・
【第2位】⇒ 自分が主役でいたいリーダー
太田
主役は廻りが決めるモノ!

 

そして、【第1位】はなんだと思いますか?

ドゥルドゥルドゥル・・・ ←ドラムロールのつもり(^o^)

・・・

・・・

【第1位】⇒ 叱れないリーダー

ということだそうです。

 

僕自身はこれを読んで、正直しっくりきませんでした。
これは一昔前の価値観だな!と感じたんです。

先生はこんな風に聞いたことはないですか?

 

リーダーは「嫌われ役」にならなければいけない。
心を鬼にして厳しく対応しなければならない。

これって叱ること自体が
「目的化」してしまっていないですか?

叱ることはあくまでも「手段」ですよね。

太田
叱られるのが恐いから仕事する!
これでは幼稚園児と変わらないですよね!

 

スタッフ教育でやってしまう致命的ミスとは・・・

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-06-AL005_shinkokunahyoujyounobiz20140830-thumb-1000xauto-17470

結局のところ致命的なミスは・・・
「原因論」で考えてしまっていることです。

つまり、どういうことかと申しますと・・・

なぜ、スタッフは言うことを聞いてくれないのか?
なぜ、スタッフに活気がないのか?

 

なぜ?なぜ?と
「原因」を追究することで出た答えじゃないかなと思います。

 

これからのスタッフ教育の価値観は「目的論」です!

 

僕が、いつもいつも言っている「目的論」です!

なぜ、患者さんとうまく接することができないのか?
なぜ、受付スタッフは言うことを聞かないのか?
なぜ、スタッフは指示待ちなんだろうか?

このような原因をつい、探してしまっていませんか?

もちろん、それらは完全に排除しなくてもOKです!
でも、いったん脇にに置いて考えてみてください!(^^)!
そして「目的論」で考えてみて欲しいのです。

目的論で考えるというのは・・・

===================
先生はスタッフさん全員と一緒に
どんなチームをつくりたいのですか?
===================

ぜひ「目的」をまず明確にしてください。

 

例えば・・・

★患者さんスタッフ全員が笑顔のチーム
★「治す」をとことん徹底追及したチーム
★患者さんのリラックスを追求したチーム などです。

 

目的を明確にしたうえで、

==================
そのために何ができるのか?
==================

を考えてみてほしいです。

この考え方だけが、
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
患者さん×院長先生×スタッフ
Win × Win × WIn
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

をつくりあげる唯一の方法だと僕は思っています(^_^)/

 

太田
もちろんこれが正解ではありません!
良くなるかもしれない・・・という仮説ですね。

 

スタッフ教育でスタッフに注意するのではなく

 

・あなたのここが悪い
・あなたのこういうところを改善してほしい
・あなたのこんな性格が気に食わない

・・・これらを伝えるとどうなりますか?

「何だよ、あのクソ院長め!」
と嫌われてしまうのは当然です。

大切なことは
「どんな関係を築きたいのか?」

例えば、

「お前には俺の右腕になってもらい
ビジネスパートナーとしてなって欲しいと思っている」

・・・こんなふうに言われたスタッフはどうなると思いますか?
言うまでもありませんね。

ぜひ、実践してみてください!

 

スタッフ教育でのおすすめの書籍!
============================

トライブ=人を動かす5つの原則

なぜ、並のリーダーが本来の能力よりも優れているように見えるのか?
>>>http://directlink.jp/tracking

============================

>>整骨院のスタッフ教育「スタッフが同じミスをくり返すときの対処法」

 

今日の★コーチングクエスチョン★です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

そもそも・・・
先生はどんなチームをつくりたいのですか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

一度、考えてみてください(^○^)

※コーチングではがっつりと引き出すことが可能です!

 

▼この記事が良いと思ったら(ホント、記事を書く励みになります!)
(共有)ボタン▼をクリック!・・・ありがとうございます(^_^)/

コメントを残す