【悪用厳禁】整骨院で今すぐ活用できる「行動心理学のテクニック26選」

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはコレです!

整骨院で今すぐ活用できる「行動心理学26選」

 

簡単に集客を増やしたい!
リピート率を簡単に上げたい!
セールスをもっと楽にしたい!

 

・・・これらが本音と言えば本音ですよね!?

これら全てにおいて人間の心理というものが作用しています。

そこで行動心理学を活用すれば、
これらの問題解決の糸口が簡単に見つかるかも知れません。

そこで、整骨院経営においても、
すぐにでも実践できる「行動心理学26選」をご紹介します!

 

それでは、早速見ていきましょう!
※これらの内容は効果を保証するものではございません。
また、悪用で活用することは固く禁じます。

 

太田
僕は子供の頃から心理学大好き少年でした。
だから、今回の記事は個人的趣味の要素が強いかもです(笑)

 

 

1.プラシーボ効果

プラシーボ効果とは
実際には効果がない薬でもないものを飲んだときにでも薬を飲んだ時と同じように症状が回復することなどを意味します。

プラシーボ効果の活用法

・治療に入る前に治療効果をきっちりと説明してから行う
・それぞれの医療機器にもPOPで事前に情報を与えてあげる

男性よりも女性の方が共感性が高いため、プラシーボ効果が高いと言われています。
いずれにしても、うさんくさくならないことがポイントです。

 

2.クレショフ効果

クレショフ効果
複数の映像を見せることによって新しい意味が現れる現象のことです。たとえ無関係な映像であっても、隣り合っていれば関連づけて意味を持たせる傾向があります。

クレショフ効果活用法

自費メニュー表を作成するときなど
ただ、文字だけや写真だけを載せるのではなく、結びつけたいイメージと一緒に載せるようにします。

周辺のモノを変えるだけでも印象そのものを変えることが可能なのです。
白衣→ブルーやピンクの服に変える。
小物を変える(ボールペンを高級にするなど)

対象そのものを変えることが難しい場合は
対象以外の周辺のモノを変えるだけで印象が変わります。

 

3.バンドワゴン効果

バンドワゴン効果とは
みんなが使っているから、やっているから安心だというものです。行列のできるお店はおいしいに違いないと判断を下すのもバンドワゴン効果によるものです。

バンドワゴン効果の活用法

身体が硬い方には効果を実感していただき支持されています。
痛みが取れたあともストレッチメニューを受けていただいております。

不眠症のお悩みをもつ方の多くがこの治療を受けていただき効果を感じておられます。
特定の悩みを持つ方に案内するときには効果が見込めそうです。

 

4.スノッブ効果

スノッブ効果とは
人は他人が持っていないことやものに価値を感じます。みんなと違うものが欲しくなったり、入手困難なものほど購買意欲がくすぐられます。

スノッブ効果の活用法

チラシなどで初回治療価格が○○円と設定している場合、
「限定5名様」「○○月○○日までの限定」など虚栄心をくすぐります。

 

5.ベビーフェイス効果

ベビーフェイス効果とは
人は丸顔・大きな目・小さな鼻・広い額・短いあご・明るめの肌と髪といった特徴を持つ人やものを見ると、赤ん坊のような無力・無邪気・正直・純真無垢・といった性質を感じ取るのだそうです。この性質を利用して親しみを持ってもらったり安心感を与える効果のことです。

ベビーフェイス効果の活用法

・院長・スタッフの笑顔の写真を多用する。
・逆に専門性をアピールしたいときには真剣な表情の写真を使用する。
・似顔絵を依頼するときに赤ん坊タッチで書いてもらう。
・お子さんと一緒の写真を掲載する

 

6.カクテルパーティー効果

カクテルパーティー効果とは
カクテルパーティー(飲み会)のように、たくさんの人がそれぞれに雑談しているなかでも、自分の名前が出たときなどは、自然と聞き取ることができます。このような効果をカクテルパーティー効果と言います。

カクテルパーティー効果の活用法

患者さんとの心的距離を縮めたいときに患者さんのお名前をできるだけ呼ぶ。
それだけでも、患者さんの注意が向いて良い印象が与えられると言われています。

また、チラシやホームページなどの広告のキャッチコピーなど
「皆さん」に呼びかけるのではなくて
「子育てがひと段落した40代の女性の方へ」
「最近階段の上り下りで膝が痛い70代女性へ」

など具体的にメッセージを絞ることで注意を引くことができます。
また、文章ももちろん書きやすくなります。

 

7.テンションリダクション効果

テンションリダクション効果とは
何かの緊張状態を乗り越えたときに一気に緊張が解けて注意力が散漫になること。例:受験勉強が終わったときに悪いことをついついしてしまうなど

テンションリダクション効果の活用法

患者さんが緊張しながら、高額な自費メニューを受けると
決定していただいたときに、すかさず、他の商品などを案内します。

例えば、ダイエットの回数券を買ってもらって緊張が解けたら
すぐに、「このサプリも補助的にはオススメですよ」と案内する。

ポイントはより、高額のものはすすめてはいけません。
本体よりも安い価格のものでなければいけません。

 

8.カリギュラ効果

カリギュラ効果とは
誰しもが、「これはダメ」と言われると気になる効果のことです。あまりににも過激な映画のため上映禁止となった「カリギュラ」が関心の的になったことから言われています。

カリギュラ効果の活用法

その場の痛みさ無くなれば良いという方にはおすすめ致しません。
根本的に本気で健康になりたいという方だけにおすすめのメニューです。

ダイエットメニューで「痩せすぎに注意してください」とPOPを貼る。

禁止されたり、注意されれば逆に欲しくなる。
いろんな活用ができそうですね。

 

9.ハロー効果

ハロー効果とは
ハロー効果のハローとは後光を表現しています。人はトータルで判断する傾向があるために顕著な特徴引きずられて更に魅力的にみえてしまうという効果を狙ったものです。

ハロー効果の活用法

アスリートや有名人などと一緒に写った写真を掲載したり飾ったりする。
過去の自分の実績の賞状やトロフィーなどを掲載する。(治療に関係なくても)

 

10.ザイオンス効果

ザイオンス効果とは
接触する機会が増える毎に抵抗感がなくなっていく効果です。テレビやラジオでよく見聞きするロゴマークや効果音。機会が増える毎に抵抗感がなくなりスーパーなどでもつい知っているものから購入してしまうという効果です。

ザイオンス効果の活用法

看板に似顔絵のイラストを出すことで、通勤通学する人は嫌でも毎日会うことになります。
サンキューレター・休眠レター・クリスマスカードなどを送り続けることでその効果も期待できます。
通勤時間に店舗前を清掃したり水やりしたり挨拶を毎日するこで接触頻度を増やして安心感を与えます。
患者さんとフェイスブック(SNS)でつながり、定期的に写真を見ていただく方法

 

11.バーナム効果

バーナム効果とは
誰にでも当てはまるようなことでも自分だけにあてはまっているように感じてしまう効果のことです。あなたは普段明るくふるまっているけれども実は寂しがり屋の側面も持っていますよね?というような表現です。占い師の常套手段ですね

バーナム効果の活用法

ブラックボードやチラシに文章を書く時に「皆さん、冷え症にお困りですね」と書くのではなく、
「あなたのその冷え症に効きます!」読むひとりひとりの問題として認識してもらう方法です。

 

12.ウィンザー効果

ウィンザー効果とは
直接本人から言われるよりも第三者から間接的に言われたほうが信憑性や信頼性が増すという心理的効果です。「伯爵夫人はスパイ」というミステリー小説の登場人物ウィンザー伯爵夫人の台詞が由来とされています。「あの人がこう言ってたよ」「あの人最近、○○に通ってキレイになったらしいわよ」利害関係がない人からの評価をついつい信じてしまうという効果です。

ウィンザー効果の活用法

・エキテンなどの口コミサイトの口コミの投稿
・グーグルプラスの口コミの投稿

患者さんの声は何が何でも集めないといけません。
・・・これらの口コミの影響力の大きさを物語っています。

13.ストループ効果

ストループ効果
それぞれ意味の異なる刺激が同時に提示されると、刺激に反応するまでに時間が多くかかる現象のことです。例えば、文字の色を答えてください。と言言ったときに「青色」「赤色」と答えるまでに時間が掛かってしまいます。

ストループ効果の活用法

ストループ効果については、活用するというよりも患者さんを陥れないようにする。
アットホームな整骨院です。と謳いながら怖そうな写真がアップしている。
親切で丁寧と言いながら、POPやポスターが色褪せている。
患者さん第一と言いながら、スリッパがボロボロ
お問い合せはお電話でと言いながら電話番号の記載が小さいなど

患者さんをとにかく混乱させないようにすることが重要です。
何度も読み返したり、定期的にチェックしてみてください。

 

14.罰への欲求

罰への欲求について
人間はついつい、良いことが続けて起きたあとには何か悪いことが起きるのではないかと不安を感じるものです。幸せ続きの状態が恐くなり、悪いことが起きることを望んでしまうような心理を言います。

罰への欲求の活用法

・ウィンザー効果(口コミ)との活用も効果的になってきます。
全て100%が良い口コミではなく、なかには自分には合わなかったという口コミが
あるほうが、かえって安心感を与える場合もあります。

患者さんの悪い予感を先回りして
伝えることで安心感がさらにアップします。

・1回の施術では改善しません。でも数回通っていただくことで根本的に改善いたします。
・当院では問診に時間が掛かります。その代わり、根本的な原因を探し施術を行っていきます。

 

15.コンコルド効果

コンコルド効果とは
旅客機コンコルドの失敗事例からとられた例えです。これまでに投資してきたもの(お金・時間・労力)などが無駄になることが目に見えている場合にでもやめたくてもやめられない状態のことを言います。

コンコルド効果の活用法

次回の施術料金30%オフなどの次回割引券を渡す。
初回~3回目までの治療はこの料金で施術をうけることができます。
あと1回施術を受けていただいたら、この健康グッズを差し上げます。など

もしも、自分自身が治療のセミナーなどに参加して、
後に引けない状況になった場合なども、一旦ゼロベースで考えることが重要です。

 

16.松・竹・梅の法則

松竹梅の法則とは
心理学では極端の回避性とも言われています。松竹梅と3段階の商品があった場合には必然的に真ん中の商品が良く売れるという法則です

松・竹・梅の法則の活用法

最も受けてほしい治療メニューがある場合に上位ランクと下位ランクのメニューをつくります。
仮に上位ランクが全く売れなかったとしても、相対的に中位ランクがうれることになりますので
3段階はキープしておくほうが良いでしょう。
また、これは売上が上がるだけではなく、選ぶ患者さん側も選びやすくなり、患者さんのためでもあるのです。

 

17.同調現象

同調現象とは
周囲と同じであれば安心。周囲と違う場合は不安という心理が働くこと。特に日本人は集団(村)社会で生きてきため、自分だけ周りと違っていることで不安な気持ちになります。

同調現象の活用法

・施術回数券などを販売している場合にあえて見える場所に回数券を貼りだす。
・セールスを行うときに「皆さん、これを受けられます」と皆さんをつける。
・セールスを行うときにもご家族のためにも早く回復してください。というトーク。

 

18.フォールス・コンセンサス効果

フォールス・コンセンサス効果とは
人は他の人々も自分と同じように考えていると見なしたがる。という心理が働きます。

フォールコンセンサス効果の活用法

・A整骨院とB整骨院のどちらの整骨院が良いか迷っているとします。
A整骨院が口コミサイトの口コミが10件。B整骨院が口コミ100件の場合B整骨院が選ばれる可能性が高くなります。
口コミ100件という連帯感が安心感を生むのです。

 

19.初頭効果

初頭効果とは
人間は物事の一番最初が記憶に残りやすい、またインパクトを受けやすいというもの。1度決められてしまった印象を変えるのは難しく、一番最初で自分に好意を持ってもらうことが出来ないと、その後も良い印象を持たせるのが難しいのです。

初頭効果の活用法

・問診時などの場合に一番重要なことを最初にもってくる
・情報発信などでも最初に結論を先にもってくる
・見た目の身だしなみに気を配る(髪型・髭・爪・清潔感)

いずれにしても、第一印象に気を配るということですね。

 

20.権威への服従の法則

権威への服従の法則
人は権威に対しては弱いということがあらゆる心理実験から実証されております。スタンフォード大学の論文によると・・・やNASAの研究結果に基づくと・・・などでつい信じてしまうというようなことです。

権威への服従の法則の活用法

・○○大学院教授の開発の治療
・厚生労働省大臣認可の資格を保持しております。
・国立医科大学でも同じ機器を使用し治療を行っています。

記載しようと思えばいろんなことが書けそうですよね。
もちろん嘘はだめですよ。

 

21.返報性の法則

返報性の法則とは
相手の好意に対して、自分が礼儀知らずだと思われたくないために何らかの恩返しがしたくなるという心理の法則。赤い羽根募金などは赤い羽根を道行くひとに配り受け取ると募金をしなくてはいけないという心理になるようなこと

返報性の法則の活用法

・来院した患者さん全てにお水を差しだす
・湿布をとにかく多く無料で配る←(実は、効果実証済み)
・患者さんへの情報発信の出し惜しみをしない
・常連患者さん限定の健康グッズのプレゼントなど

 

22.決定回避の法則


決定回避の法則
選択肢が多くなると逆に選べなくなってしまうという法則。

決定回避の法則の活用法

いろんな手技や治療機器などがあるなかで、その患者さんに最適な治療法は
患者さんに選んでもらうのではなくて、これがオススメですと選択肢をひとつに絞る。
患者さんに選んでもらうことは一見親切なようですが、決定回避の法則が働くこともあります。

 

23.プロスペクト理論

プロスペクト理論について
人間は利益を得れる場面ではリスクを排除しようとする。損失を被る場面では損失を最小限に抑えようとする心理が働くのです。

プロスペクト理論の活用法

・プラスの面を見せるよりもマイナス面を見せたほうが説得力が上がります。
この治療を受けることでのすばらしさ(プラス面)を伝えてあげることも重要ですが、
それよりも、「このままでいることの恐ろしさ」を伝えてあげるほうが動いてもらえる可能性が高くなります。

 

24.ヴェヴレン効果

ヴェブレン効果について
ブランド商品や高額な商品などでステイタスを顕示(けんじ)したいがために購入される商品の需要は減らない効果のこと。商品自体の価値よりもそれを得られる価値が高いことが条件となります

ヴェヴレン効果の活用法

・高額なメニューイコール「治療効果が高そう」と判断される傾向にあります。
・これまでに投資してきたお金を時間に見合った治療メニューの価格に設定してください。
・単なる高額メニューではなくて、常連さんしか受けることができない高額な自費メニューを提供する。

 

25.シャルパンティエ効果

シャルパンティエ効果
同じ重さのものでも、イメージだけで重い・軽いと判断してしまう現象をシャルパンティエ効果と言います。商品の大きさを説明する時にタバコや硬貨と並べて比較したり、東京ドーム◯個分などと表現することで、内容を理解してもらいやすい効果もあります。数字や物質などに置き換えることで商品の持つお得感や価値を演出すること。

シャルパンティエ効果の活用法

・ゲルマニウム温浴たった10分でエアロビクス1時間と同じ効果
・EMSマシーンたった10分間で腹筋運動500回分と同じえなるぎー消費
・1,000円よりも980円
・3千人の治療実績よりも3000人の治療実績

①全施術メニュー50%OFF、さらにレジにて 20%OFF
②全品60%OFF
割引額は同じでも①の方が安さをアピールすることができます。

 

26.マッチングリスク意識

マッチングリスク意識について
商品やメニューを受けるのは良いが、もしも効果がなかったら、お金をドブに捨てるようなもの。治療院では治療を受けてみて効果がなかったらどうしようとなる意識のことです。

マッチングリスク意識の活用法

・施術メニューに無料お試しをつくる。
・効果が出なければ全額返金しますと返金保証を設ける。
・無料で身体の成分を測定いたします。

 

太田
以上、行動心理学26選でした!
心理学って何かわくわくしません?僕だけかな!?(笑)

 

>>【まるで教科書!】整骨院集客方法46個の具体的な内容をすべて解説しています!

 

今日のコーチングクエスチョン

=================

行動心理学26個はいかがだったでしょうか?
何か活用できそうなものはありますか?

=================

これら全てが簡単に実践できそうなものばかりです。
ぜひ、勇気をもってチャレンジしていただきたいです!

 

変えるのは「方法」ではなく「視点」

コメントを残す