• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 整骨院開業 > 整骨院開業準備の前に知っておきたい開業後の6つのリスクについて

整骨院開業準備の前に知っておきたい開業後の6つのリスクについて

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

整骨院開業リスク

もくじ

  • 整骨院開業準備の前に知っておきたい開業後の6つのリスクについて
    • 整骨院開業後の6つのリスクとは?
    • ① 整骨院経営のリスク
    • ② 整骨院開業後のお金のリスク
    • ③ 同業者(整骨院・治療院)からの嫌がらせのリスク
    • ④ 患者さんからのクレームのリスク
    • ⑤ 法律違反を犯すリスク
    • ⑥ 治療中の不慮の事故などのリスク
    • まとめ
    • 一緒によく読まれている記事

整骨院開業準備の前に知っておきたい開業後の6つのリスクについて

 

「整骨院を開業してこれから稼ぎまくるぞ!」

 

まず、車をベンツに乗り換えて、おいしい物をいっぱい食べて
そして、北新地の高級クラブで遊び倒すぜ!

開業をして、成功すればこんなことも簡単にできちゃいます!
こんなふうに成功のイメージを持つことはすばらしいことです。

でも、現実問題としてリスクも存在することを忘れないでください!
今回はその代表的な6つの開業後リスクについての解説です。

 

整骨院開業後の6つのリスクとは?

 

整骨院開業後の
「6つのリスク」とは以下の6つです!

① 整骨院経営のリスク
② 開業後のお金のリスク
③ 同業者からの嫌がらせのリスク
④ 患者さんからのクレームのリスク
⑤ 法律違反を犯すリスク
⑥ 治療中の不慮の事故のリスク

・・・いかがでしょうか?

では、それぞれひとつずつ解説をしていきます!

 

① 整骨院経営のリスク

雇われ時代が終わり、独立開業するということは
同時に経営者(社長)になるということをまず自覚してください。

特に治療家の方は職人気質の方が多く、
治療技術さえあれば何とかなる!と思ってしまいがちです。
(それはある意味正解なんですが・・・)

当然、経営が悪化したときは全責任を自分で負わなければいけません。
また、それ以外の治療院の全責任も負うことになります。

要するにリスクというよりも、
整骨院経営で起こること全部責任があるということです。

 

② 整骨院開業後のお金のリスク

整骨院を経営をするということは、
患者さんが来ても来なくても必ず経費が発生します。
テナント家賃、光熱費、通信費、広告費、衛生材料費などです。

雇われ時代では当り前のように
使っていたものが月々経費として必要になってきます。
従って、経費分を上乗せした収入を得る必要があります。

 

③ 同業者(整骨院・治療院)からの嫌がらせのリスク

店舗ビジネスの行う上で周囲からの嫌がらせのリスクがあります。

「そんなあほな~っ」って思いますか?
特に同業者からの悪質な嫌がらせもあります。

僕は実際に何件も知っていますよ!
看板やチラシなどを保健所に通報したり、嫌がらせの電話、
そして、患者になりすまして嫌がらせなどをしてきます。

また、医師からの嫌がらせなどで個別指導になってしまうケースもあります。

それらの対処法も事前に備えておくことで慌てずに済みますね。

>>整骨院個別指導の内容とその対処方法などその真実とは?

 

④ 患者さんからのクレームのリスク

毎日、毎日多くの患者さんに接することで、
なかにはクレームになるリスクは避けることはできません。

特に治療は患者さんの身体に直接触れるお仕事です。
例え本当に治療に必要な行為であっても、
セクハラと取られる可能性だって十分にあります。

二人きりの密室はできる限り避ける。
きわどい部位にはなるべく触れないようにする。

などいろいろな配慮が必要になってきます。

また、いろんなクレームも想定されます。

 

⑤ 法律違反を犯すリスク

整骨院経営する上で、いろいろな法律が
絡んでくるということを知っておかなければいけません。

柔道整復師法、医師法、薬事法、景品表示法など

例えば・・・

窓口などで湿布を販売している整骨院は多いです。
ただ、2類3類の湿布を無許可で販売すると薬事法違反になります。
(院内で使用する分場合はOKです)

など知らず知らずのうちに法律違反を犯してしまう場合もあります。
知らなかったでは済まされないことです。

関係法規については十分な注意が必要になってきます。

 

⑥ 治療中の不慮の事故などのリスク

整骨院でのトラブルのなかで最も多いトラブルです。
施術中の骨折やお灸治療でのやけどや衣服の焦がし事故など。

事故は起こらないものだと思うよりも、
必ず、あるものだと考えるぐらいでちょうど良いと思います。

それらのリスクヘッジなど
万が一のためのリスク対応マニュアルなどもあると安心ですね!

 

まとめ

 

以上、整骨院開業後の6つのリスクでした。
いかがだったでしょうか?

リスクというとあまり明るい話しではありません。
でもリスクに備えるか備えないか?

今後明るく経営していくためには必要ではないでしょうか?

 

今日の★コーチングクエスチョン★です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先生が開業したとします。
どんなリスクが考えられますか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

いろんなケースで
シミュレーションをされることをおすすめします!

(共有facebook)ボタン▼をクリック!
次の記事を書く励みになります(^_^)

一緒によく読まれている記事

  • 患者さんと信頼関係を構築するなんて簡単!【整骨院】患者さんと信頼関係を構築するなんて簡単!【整骨院】
  • 「やる気をなくすときは誰でもあります!」集客の行動などでやる気をくじく8つの原因「やる気をなくすときは誰でもあります!」集客の行動などでやる気をくじく8つの原因
  • 整骨院・整体院のSEO対策★ホームページ集客の基本で狙うべきキーワードはコレ!整骨院・整体院のSEO対策★ホームページ集客の基本で狙うべきキーワードはコレ!
  • 患者さんに治癒まで通ってもらうために何を伝えてあげれば良いのか?患者さんに治癒まで通ってもらうために何を伝えてあげれば良いのか?
  • 「症状別ページ」をつくることでの整骨院側・患者さんのお互いのメリットとは?「症状別ページ」をつくることでの整骨院側・患者さんのお互いのメリットとは?
  • 【整骨院】暇な時期を乗り越えるための大切な対処方法【整骨院】暇な時期を乗り越えるための大切な対処方法

 整骨院開業

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 男性・女性それぞれが反応する施術メニュー名やキャッチコピーの付け方 「最近、気づきを得ていますか?」患者さんのために気づく方法と気づきを活かす方法 »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 整骨院問診票ダウンロード「コーチングを駆使した問診票」
  • 整骨院ブラックボードでドカンと集客できる!“ツボ10選”「内容は何を書けば良いのか?」
  • 【ダウンロード可能】整骨院でなぜポップやポスターを貼らなければいけないのか?
  • 「自費治療メニューをすすめづらい」・・・これは誰も悪くないです!
  • 整骨院PPC広告は「症状別ページ」がないとお金をドブに捨てるようなもの
  • 【自分で簡単にできる!】整骨院のキャッチコピーを220事例も一瞬でつくれる便利なツールと方法
  • 【ヘルストロンはなぜ無料?】ハクジュプラザが潰れない経営手法を解明していく!

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

人気の投稿とページ

  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 整骨院ブラックボードでドカンと集客できる!“ツボ10選”「内容は何を書けば良いのか?」
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 【自分で簡単にできる!】整骨院のキャッチコピーを220事例も一瞬でつくれる便利なツールと方法
  • かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 【超保存版】整骨院・治療院集客方法「46選!」あなたは何個実践していますか?
  • 整骨院問診票ダウンロード「コーチングを駆使した問診票」
  • 【ヘルストロンはなぜ無料?】ハクジュプラザが潰れない経営手法を解明していく!
  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 【最後の手段は神頼み!?】繁盛している整骨院店舗の共通点「風水を活用する!」

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2022 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ