• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 整骨院開業 > 整骨院の開業準備★看板の意味と看板の色の「10の法則」とはどういうものなのか?

整骨院の開業準備★看板の意味と看板の色の「10の法則」とはどういうものなのか?

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

整骨院看板

もくじ

  • 看板の意味と看板の色の「10の法則」
    • 看板の見る距離にもそれぞれ大きな意味がある
    • 看板の色はどのように決める?
    • 一緒によく読まれている記事

看板の意味と看板の色の「10の法則」

 

今回は看板についてです。

患者さんが見る距離によって、看板にも意味があります。
また、看板の色によってどんな印象に変わっていくのか?

をそれぞれ解説していきたいと思います。

 

看板の見る距離にもそれぞれ大きな意味がある

遠目から見た看板の効果(30mから60m程度)

 

患者さんに「整骨院がある」ということを
はっきりと認識してもらうことが目的です。

たまに、看板の一番大きな文字をキャッチコピーなど
にしている整骨院もあるが、
まずは「ここに整骨院があります!」をアピールしてください。

 

中間からの視点の効果(7mから10m程度)

 

患者さんが近づいてきたときに
この距離では親しみやすさや安心感、
やさしさなどを感じてもらうことが目的です。

やわらかい、キャラクターなどでのデザインや
動物のぬいぐるみやオブジェを飾ったりしています。

 

やはり、患者さんのお身体を触るお仕事ですので、
先生の似顔絵を載せるのも非常に効果的です。

 

近くからの視点の効果(10m以内)

 

整骨院の院内の雰囲気をわかってもらう目的です。
ガラス張りで完全に中が丸見えというのは問題です。

でも、近くに来たときに隙間から院内の様子が見ようとすれば
見える状態にすることが極めて重要になってきます。

テナントの構造上、院内が直接見えない場合には
院内の様子がわかる写真を必ず出すようにしてください。

あとは入ってもらいやすい雰囲気をいかに作れるのか?
が重要なポイントとなってきます。

 

看板の色はどのように決める?

整骨院看板

看板の色はおそらく整骨院全体のイメージカラーとも
連動しているのではないかと思います。

色に関する一般的な法則がありますので
それら「色の10の法則」をご紹介します。

①最も遠方から見える色の法則

赤⇒緑⇒黄色⇒白色の順番で目立つ

 

②ベースの色がある場合の法則

黒地に黄色⇒黄地に黒⇒青地に白の順番で目立つ

 

③暖色系(赤・黄)は近くに見え、寒色系(青・緑)は遠くに見える

 

④暖色系(赤・黄)は大きく見え、寒色系(青・緑)は小さく見える

 

⑤明るい色は軽く、暗い色は重く感じる

 

⑥一般的に派手と感じるのは彩度・明度が高いもの

 

⑦一般的な色から受ける連想について

赤(情熱・危険)・橙(温和)・黄(希望・活動)
緑(平和・新鮮)・青(平静・理知)・紫(高貴・不安)
白(潔白・神聖)・黒(厳粛・不吉)

 

⑧補色関係は目立つ

※補色とは互いの色を目立たせる色の組合せのこと

 

⑨暖色系の色は元気や食欲を増す

 

⑩黄色は目立つが安っぽさが出る。

スーパーの安売りでよく使用される色である。

 

以上が看板の意味と色の10の法則でした。

 

今日の★コーチングクエスチョン★です

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
看板の配置の仕方と
イメージカラーは決まっていますか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

看板は整骨院の売上を左右する大きな要素です!
ぜひ、いろんな方の意見も集めながら検討してみてください

 

 

一緒によく読まれている記事

  • 整骨院のリピート率をアップする 「5大ポイント」と患者さんがリピートしない「5大原因」整骨院のリピート率をアップする 「5大ポイント」と患者さんがリピートしない「5大原因」
  • 今後は症例ページや症状別ページを書いても集客できなくなるのか!?今後は症例ページや症状別ページを書いても集客できなくなるのか!?
  • 【1年やって気が付いた】整骨院YouTube(動画)集客は本当に有効なのか?【1年やって気が付いた】整骨院YouTube(動画)集客は本当に有効なのか?
  • 自費治療が売れない原因はこの1点だけ!【整骨院】自費治療が売れない原因はこの1点だけ!【整骨院】
  • 整骨院自費治療メニュー「売れる判断★簡単チェック法」整骨院自費治療メニュー「売れる判断★簡単チェック法」
  • 治療院集客のチラシ・ホームページを作成するときのスタートライン★まずココから・・・治療院集客のチラシ・ホームページを作成するときのスタートライン★まずココから・・・

 整骨院開業

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 「だからリピートしないのです!」先生には言わないけど患者さんがこっそり思っていること 【悪用厳禁!】整骨院の自費治療メニューを簡単に売る方法を伝授します! »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 整骨院自費治療メニューの導入「5つのポイント」と「売れるメニュー表」のつくり方
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 【自分で簡単にできる!】整骨院のキャッチコピーを220事例も一瞬でつくれる便利なツールと方法
  • 自費治療や回数券が売れない根本的な原因を教えます!
  • 整骨院でLINE@(ラインアット)を活用して新規集客する3ステップ
  • 治療院(整骨院)チラシのテンプレートはこの順序で反応が出る!
  • 【それ意味ないですよ】治療院ブラックボードの書き方「キャンペーンを書く時の注意」
  • 整骨院紹介カードのテンプレートと口コミや紹介が増える渡し方

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2021 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ