• トップページ
    Top page
  • メンバーズページ
    Members Page
  • お問い合せ
    contact
整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト > 整骨院のネット集客 > 治療家がブログを継続できない3つの原因とその対処法【整骨院】

治療家がブログを継続できない3つの原因とその対処法【整骨院】

こんにちは!
整骨院サクセスコーチの太田です^^

今回のテーマはこれです!

整骨院ブログ継続

治療家がブログを継続できない
3つの原因とその対処法【整骨院】

 

今回の内容を読むことで、ブログを書くことが
続かない先生が何とかブログを継続できるようになる!

・・・そんなお話です。

 

僕自身はブログを始めてまだ1年ぐらいです。

 

ブログを始めた当初、6ヶ月間は週5回~7回。
今では、週3回は更新をしています。

正直、大した数字ではありません。
でも、国語偏差値30代だった僕がここまで書くことができた。

 

・・・その理由をお話することで、
治療家の先生方に何かお役に立てるかもと
思いましたので、お話をシェアしますね!

 

もくじ

  • ブログが集客に効果的らしい
  • 一緒によく読まれている記事

ブログが集客に効果的らしい

ということで、ブログを始められる治療家の先生が多いです。

 

しかし・・・

 

8割の先生、いや9割の先生が放置。
といっても過言ではない状態になっていますね(^o^)

 

その原因と対処法を解説していきます!

==============
継続できない3つの原因
==============

ブログが継続できない3つ

① 完璧主義にとらわれる
② 書くネタがない
③ 書く習慣がない

 

⇒ ブログを始めた当初の自分です(^o^)

では、詳しく解説していきますね。

 

① 完璧主義にとらわれる

 

自分ではいい加減な人間だと思っていますが、
いざ、ブログを書くとなると・・・

「かっこいい文章書こう」とか
「うならせる文章が書きたい」など

ついつい、力が入ってしまいます。

 

ただ、僕たちは作家でもなく記者でもありません。
まず、それを「手放しました!」

その代わりにテンプレートに当てはめて書いています。

 

校正は・・・

①オープニング
②トピック
③プレミス(趣旨)

④背景
⑤サポート
⑥結論

 

僕はこの6つの校正に当てはめて書いているだけです。
(これについてはまた、いつか解説します)

昔やったことがある作文に「起承転結」みたいなものです。

 

考える負担を一気に減らすことができます!

 

②書くネタがない

 

これは、とても簡単です。
ネタがないのではなく、ネタがないと思っているだけです!

要するに「アンテナを貼る」だけです。

ブログネタ

先生の日常は他人にとっては非日常です!
先生が日常と思っていることを書いてみてください。

他人にとっては「へぇ~!」ってなりますから。。。

 

そして、「まずは情報を先に出す!」です。

 

これは僕自身が体感したことですが
「このネタはもったいなあ」と思い、温存してしまうと
そこでせき止めてしまい、新しいネタは一生入ってきません。

 

「その時の最善のネタを出す」コレが鉄則です!

 

実践した人にしかわかりませんが・・・
数ヶ月後に読み返すと自身のレベルアップを必ず体感できますよ!

 

③書く習慣がない

 

たまに、「ブログは気楽にやってください」という人がいますが、
僕はその意見にははっきりと反対です!

人間は習慣化するためには最初は違和感が生じるものです。

 

・運動を習慣化する
・ダイエットをする
・禁煙をする など

 

ブログ習慣

はっきりいって、全て最初はつらいです。
でも、習慣化すると

「やらないと気持ち悪い」

・・・この感覚になるまでは工夫が必要です。

以上3つはいかがだったでしょうか?

 

ブログを継続できない原因を3つにまとめる
というのは少々強引だった気もしますが・・・
何か、ご参考にしてもらえるとうれしいです(^_^)/

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

整骨院・治療院ブログが集客ツールに変わる必須ツール
※アメブロ売上倍増★多機能ツール【アメーバキング2】
http://www.infocart.jp/e/49475/179468/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

今日の★コーチングクエスチョン★です

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブログが放置になってませんか?
本当はどんなブログが書きたいのでしょうか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

でも、やっぱりコーチとして伝えたい事。
パワフルなのは「原因」ではなく「目的」にフォーカスしてほしいです。

一緒によく読まれている記事

  • 整骨院リピート率アップの法則(衛生面をみくびるととんでもないことに!)整骨院リピート率アップの法則(衛生面をみくびるととんでもないことに!)
  • 整骨院開業準備の前に知っておきたい開業後の6つのリスクについて整骨院開業準備の前に知っておきたい開業後の6つのリスクについて
  • 整骨院経営難を「打破する秘策」のビキナーズラックとは?整骨院経営難を「打破する秘策」のビキナーズラックとは?
  • 整骨院・整体院のSEO対策★ホームページ集客の基本で狙うべきキーワードはコレ!整骨院・整体院のSEO対策★ホームページ集客の基本で狙うべきキーワードはコレ!
  • 整骨院での検索エンジンとしてのYouTubeの3大活用法整骨院での検索エンジンとしてのYouTubeの3大活用法
  • 柔道整復師になり開業するということ★柔整師はやっぱり医療人です(定義)柔道整復師になり開業するということ★柔整師はやっぱり医療人です(定義)

 整骨院のネット集客

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

wp-puzzle.com logo

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 【微妙な空気になるぞ!】患者さんとの会話で共通点探しは絶対にしないでください! 【自費移行の不安】自費治療料金が高くても「売れる院と売れない院の違い」 »

メルマガ登録する【無料】

完全無料★公式メルマガお申込みフォーム

※登録後いつでも解除可能です。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

ブログ内検索 【例:問診】

読まれてる記事★ランキング

  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 整骨院問診票ダウンロード「コーチングを駆使した問診票」
  • 整骨院ブラックボードでドカンと集客できる!“ツボ10選”「内容は何を書けば良いのか?」
  • 【最後の手段は神頼み!?】繁盛している整骨院店舗の共通点「風水を活用する!」
  • 【ヘルストロンはなぜ無料?】ハクジュプラザが潰れない経営手法を解明していく!
  • 女性の目を引く!整骨院ブラックボード「3つの工夫」とは?
  • 整骨院個別指導の内容とその対処方法などその真実とは?
  • 【ダウンロード可能】整骨院でなぜポップやポスターを貼らなければいけないのか?

ジャンル別コンテンツ集

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

カテゴリー

  • 整骨院の自費移行
  • 整骨院の問診
  • 整骨院リピート率アップ
  • 整骨院のネット集客
  • 整骨院のリアル集客
  • 整骨院セールス方法
  • 整骨院クロージング方法
  • 整骨院のスタッフ教育
  • 自費治療メニューの作成
  • 整骨院の差別化・強み
  • 整骨院開業
  • チラシ集客
  • 五十肩
  • 側弯症
  • 整骨院の受付
  • 整骨院の独自視点
  • 整骨院開業資金
  • 肩こり
  • 膝の治療
  • 踵の痛み
  • 顎関節症
  • O脚

新着情報

  • 施術時間長い

    親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?

    整骨院の自費移行

  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?

    整骨院リピート率アップ

  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?

    整骨院のネット集客

  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

    整骨院の問診

人気の投稿とページ

  • 【集客効果保証】休眠患者さんへのレター(ハガキ・DM)文例集
  • 【自分で簡単にできる!】整骨院のキャッチコピーを220事例も一瞬でつくれる便利なツールと方法
  • 整骨院ブラックボードでドカンと集客できる!“ツボ10選”「内容は何を書けば良いのか?」
  • 接骨院(整骨院)は英語で何というのか?また、柔道整復師の英語は?
  • かかとの痛み(踵骨棘)の治療方法とアプローチ方法は?「倉田正純先生の見解」
  • 【超保存版】整骨院・治療院集客方法「46選!」あなたは何個実践していますか?
  • 【ヘルストロンはなぜ無料?】ハクジュプラザが潰れない経営手法を解明していく!
  • 整骨院問診票ダウンロード「コーチングを駆使した問診票」
  • 整骨院(接骨院)の医療費控除はどこまで対象になるのか?保険適用外の取扱いはどうなるの?
  • 整骨院のリピート率をアップする 「5大ポイント」と患者さんがリピートしない「5大原因」

最近の投稿

  • 親切心でついつい施術時間が長くなってしまう治療家の対策方法とは?
  • 整骨院への患者さんの一般的な疑問や悩みを知る方法とは?
  • 整骨院のリピートや紹介を劇的に増やす!施術中の「3つの行動」とは?
  • 整骨院のホームページで自院サイトの指名検索数を増やしてSEOに強くなる方法とは?
  • 患者さんにトムソンベッドの治療効果のビフォーアフターを納得してもらう方法

Copyright© 2022 整骨院集客.整骨院自費移行.整骨院開業が学べるサイト. All rights reserved.

ページトップへ